[an error occurred while processing this directive]
サイバーフレンド 行って来ました! 2004年
239/21〜9/28 今年最後かソロキャンプ
今年最後になるだろうソロキャンプ。気ままにまわりましたが、道路もキャンプ場も樹木のあるところすべてに台風18号の爪あとが残っていました。
1.朝日町「岩尾内湖白樺キャンプ場」
2001年7月以来2度目の利用。炊事棟とバンガローができていた。車乗り入れ自由で無料。
管理棟には管理人がいるが受付はなし。売店、シャワー・水洗トイレともにきれいだ。
勿論炊事場もきれいだが、洗面は炊事場の水でとの張り紙がある。
また前回利用したとき気になっていたことも張り紙に・・・・・『白樺の樹皮を剥がないでください』。炭の点火用に剥ぎ取る族が絶えないようだ。
千葉ナンバーの30代後半と思われるソロ、ここの長期滞在者がいた。
今日の予報は雨だったが私の頭上は終日曇天。
2.女満別町「女満別湖畔キャンプ場」
移動は最短距離の地方道ルートを選んだが、工事中あり砂利道ありで時間を要して到着した。
キャンプ場利用者は・・・
この続きは
掲示板 #216.
をご覧ください。
229/18〜9/23 天気予報官は嘘つき!vol.1
・・・18日(土)から23日(木)まで、5泊6日のひとり旅をして来ました。
週間予報では日高・十勝・道東・オホーツク方面は19日だけが確実に雨の予報。
初日は日高方面散策からスタートしましたが、早来町あたりから予想外の雨。(
三石HPキャンプ場は利用者ゼロでした)
急いで大昔に利用したことがあった「
広尾キャンプ場」へ一目散でしたが、余りにもつまらない場所に尻込みしてしまい急遽、曇天の中「
カムイコタン公園キャンプ場」へ…ここはすっかり人気度が上がってしまって、ほぼ満杯状態。
大慌てで「
さらべつカントリーパーク」へ河岸を変えました。フリーサイトに数組の利用者だけで、静かなキャンプでしたが、ソロキャンプで1.500円は高い。
早朝のうちに、
・・・
続きは
掲示板 #214:1.
をご覧ください。
218/24〜9/15 昨日帰ってきました
8月24日出発し、16号・18号と二つの台風に遭遇しました。
16号は通過が早く達古武で通過を待ちましたが、18号は凄かったです。
道路を走ることが出来ず、名寄の西条デパート立体駐車場二階で震えていました。
25日に小樽で食事した鱗友市場は跡形もなく崩壊してしまっていました。
年内に仮設で仮営業の予定だそうです。
朱鞠内湖の白樺の大木もずいぶんと倒木していました。
ソバの産地の幌加内のソバの被害も甚大で、知人のソバ畑は85%減と言っていました。
仔細報告が出来るよう頑張ります。
掲示板 #215.
209/1〜利用する場所探しに苦労
9月1日(2004年)出発。利用する場所探しに苦労しました。評価は以下のとおりです。
1.京極町「
京極スリーユーパークキャンプ場」
利用者は我々のみ。炊事場・トイレは清潔で文句なし。サイトの芝は良かったが手のひら大の
ハゲが無数にあった。ゴルフクラブで素振りでもしたのだろうか。
受付の応対は良。場内の水についていくつか質問したが、すべて羊蹄山の噴出し水で水道法すれ
すれ程度の殺菌しかしていないとのこと。
隣接するパークゴルフ場はかなりの賑わいだが、夜間は車の走行音がわずか。受付のとき注意
されたとおり子狐の訪問はあったが、餌はもらえないとわかったのか二度と現れなかった。
2.豊浦町「
豊浦森林公園キャンプ場」
細長いキャンプ場でここも我々二人だけの利用。常設テントの多さに驚いたが、車とテントは・・・
詳しくは
掲示板 #206:14.
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
198/28〜31 台風16号の真っ只中、本日道東から無事戻りました!
台風16号の真っ只中、本日道東から無事戻りました。
赤平1泊、鶴居村1泊&釧路の安ホテル1泊でした。
さすがに週末の
赤平はファミリーも多く、にぎやかでした。「ラクヨウ」は手近な場所で10ケだけ取れました。
そばのテント客にプレゼントしてきたけれど…
今年始めての利用でしたが、利用料金が200円から一気に値上がりしていて500円也!
ちょっと上げ過ぎですよね!?
相変わらず、
鶴居村には日曜日の夜にもかかわらずテントとキャンピングカーが林立してました。
昨日の午後から雨になって来たので、安ホテル(これが馬鹿に出来ないのですよ…3.500円)へ逃げ込みましたが彼らはまだ頑張っていました。
今日の台風(強風)でどうなったか、関心はありますが…(笑)
掲示板 #206:13.
188/7〜18 帰ってきました!
出発が8/7に前倒しとなり、8/18に帰宅するまで12日間の旅行となりました。
道内の時間が延びたこともあり、函館から北海道入りし、利尻島にもに渡ってきました。
その後は道東に回ってきました。
移動距離も多かったので、3500Kmくらい走っちゃいました。
前回、雨に泣かされた渡道でしたが今回はあまり降られる事も無く充分に楽しめました。
ただ、残念だったのは 出発前の時間が少なかった為準備が足りず、サイバーフレンドの方と現地でお会いすることが出来なかった事ですね
これから暇を見つけて旅行記の作成に取り掛かります。
なるべく早く提出できるように頑張りますね。
取り急ぎ、ただいま報告でした
久保田さんのサイト
掲示板 #205:0.
178/11〜22 ただいま!定山渓自然の村、ルピック他
2004.8.23 早瀬さん
昨晩12日間の北海道キャンプ旅行から帰ってきました。
今年も函館で台風15号の直撃を受けてテントがつぶれて管理棟へ避難する日もありましたが、
道内滞在10日間すべて最低気温12度から最高気温23度(好天日6日)のほんとに涼しく、
気持ちのよい、絶好の気候にめぐまれた旅でした。
今回宿泊した
定山渓自然の村のコテージ2泊(1泊3、600円)、黒松内
ル・ピックのオートサイト3泊、
鶉ダム ハチャムの森のオートキャンプのコテージ1泊(12、000円)、
はこだてオートキャンプ場の
フリーサイト2泊(1泊2、500円)の4箇所とも満足のいくものだった。
・・・
詳しくは
掲示板 #203:0.
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
168/7〜17 ただいま!ニセコ・サヒナ、ルピック
8/7から昨日までの我が家の北海道キャンプが終わりました。
出発は8/7 深夜2時 大間までひたすら東北自動車道と一般道で850km 途中八戸で昼の食事をとり
夜食は大間で本マグロ。大間21:30の船で函館へ、ここで青春18切符で3日前に東京から到着していた長男(大学生)と合流早速函館のラーメンを食べ、一泊(今回はビジネスホテルに泊まりました)。
翌朝は朝、犬の散歩をして函館の朝市へ。
呼び込みが以前にも増して激しくなった様な気がして、なにも買う気がしなくなりました。
そのままニセコサヒナキャンプ場へ
・・・
詳しくは
掲示板 #200:0.
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
158/14〜沙流川キャンプ場
2004.8.18 ひろみさん
お盆
沙流川キャンプ場へ行ってきました 綺麗になってましたヨ〜
オートとフリーとありますが 木陰が好きな方は フリーサイトの方がいいかもしれません
炊事場・お手洗い 共にキャンパーもマナーのいいかたばかりだったのか お手洗いも毎日お掃除していて とっ〜〜っても綺麗でした
カブトムシは見つけられませんでしたが クワガタをGET
温泉も歩いていけるところにあり 休憩場もとってもひろく お土産売り場も発見
サウナもあるのだ〜 寒い夜はお薦め
・・・
詳しくは
掲示板 #199:0.
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
142004.8.13〜14 百人浜オートキャンプ場
2004.7.4 masazさん

・・・今年も13日から1泊で百人浜に行ってきました。
天気予報では曇りの予報でしたが、到着後は快晴でした。
夜に雨が降りましたが、翌朝にはまた快晴と絶好のキャンプでした。
相変わらず出迎えてくれるのは遠くに聞こえる波の音!此処だけは
毎年訪れたいキャンプ場です!
詳しくは
サイバーフレンド”特派員”だよりをご覧ください。
138/6〜行ってきました真夏キャンプ
朱鞠内湖へ花火当日前の8月6日から2泊で行ってきました。
何年も前と同じ8月第1土曜日、豪快な水中花火の写真を撮るのが目的ですが、気温と湿度が高く20時でも涼感なし。2泊とも散々な目にあいました。
6日の往路、途中の沼田町での気温は正午で34度でした。
1泊目は金曜日のせいかサイトはガラ空き状態で好きなサイトを確保。
2泊目は第2第3サイトとも満員(第1サイトは利用禁止)で駐車場利用者も
多数。しかし今日8日中にはガラ空きになる見込み。私の隣は鹿児島からの
・・・
詳しくは
掲示板 #197:0.
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
12無事帰ってきました!
2004.8.5 井上さん
無事帰ってきました!
昨晩はフェリーの後遺症でグワングワンしてました。
ところで今年の北海道は暑くて異常だと地元の人はみんな言ってました。
避暑のつもりが汗だくだくでした。
今度は涼しい紅葉すろような時に行きたいなぁ。なんて思っています。
ルートこんな感じでした。
苫小牧⇒穂別⇒摩周⇒川湯⇒屈斜路⇒美幌
⇒網走⇒知床⇒尾岱沼⇒納沙布⇒浦幌⇒襟裳⇒登別
⇒洞爺⇒室蘭⇒苫小牧・・8泊9日走行約1900km全てキャンプじゃなかったけど、いい思い出ができてリフレッシュできました。
少しずつデジカメ写真や思い出グッズも整理して行きます。
今日はあとかたづけも終わりました
・・明日から現実の世界へ戻るとします。
掲示板 #188:5.
117/23〜 まわりました
8月23日から30日まで道内をまわりました。
子供達が4才と6才になりかなり楽どころか、親はばてばて、子供は元気の1週間。奈井江車中泊→旭川動物園・
増毛リバーサイド泊→富良野・
音更エコ泊→阿寒・
尾岱沼2泊→
丸瀬布2泊の行程でした。
旭川から道北へ行くつもりが、雨を避けてさまよった結果の行程です。
尾岱沼で雷の洗礼を受け真下が、その他は天気に恵まれた旅でした。
今年の北海道は、天気がすごくいいです。日中暑くても夜は涼しい北海道。皆さん、充分楽しんで下さいね。
掲示板 #194:0.
107/24〜 虹別オートキャンプ場
先日7月24日に2004年初のキャンプに行ってきました。虹別オートキャンプ場です。
この日は朝から快晴で当日の朝センターハウスへ電話をしたところ余裕がありOKとの事でした。
静かで落ち着けるNo.の個別サイトを希望したところ5番サイトを押さえていただきました。
釧路からは1時間で行ける場所なので昼に出発し、チェックイン開始の13時頃到着しました。
センターハウスに着くとどこかの人が車を2台サイトに止めたいと言っており管理人に「事故があるといけないので」と断られると「そんなふざけた事あるか!」と文句を言ってました。
文句を言っていた方は50代ぐらいの方です。
どんな状況であれルールなのですから守れないなら来ないでほしいと思いました。管理人も気の毒でした。・・・
詳しくは
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
97/15〜洞爺村「水辺の里・財田キャンプ場」
7/15〜19の4泊、昨年のGW以来2度目の利用をして来ました。
オープンして3年目の人気キャンプ場です。本年新たに「フリーサイト(100張)」がオープンしましたので、視察です。
入場料は大人一泊700円(100円値上げ)、フリーサイト利用は無料なのですが場内駐車料金が別途一泊500円かかります。(ガイドブックには記載されていない)
したがって、我が家は大人二人と愛犬1匹で一日@1.900円也! パーキングは100台分が確保されているので、セミオートと言っていいでしょう。
・・・
詳しくは
掲示板 #186:0.
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
87/08〜道東・オホーツクへ行って来ました
・・・塚本さんを追いかけて8日〜12日まで、ソロキャンプをして来ました。
道東はお約束の(笑)霧・小雨・低温でしたが、まぁ〜、この時期としては静かなキャンピングライフでした。
●7月8日…
「美幌町みどりの村・森林キャンプ場」(200円)晴れ
途中の中富良野で時間を食ってしまい、美幌到着は19時になる。受け付けは17時(非常駐)までなので、利用客 はなくすでにゲージは封鎖されていた。翌日料金を払うことにして、サイトをウロウロしていたら管理人さんらしき 方が車で飛んできた。
「怒られるかな?」と覚悟していたら、親切に電気をつけてくれたり、時間外にもかかわらず世間話に熱中。
親切な管理人さんに感謝! ランタンストーブの熱が邪魔なくらいの暑い夜だった。
割りと小さなサイトだが、ハイシーズンを避けると静かなキャンプが出来るキャンプ場。
●7月9日…
「尾岱沼ふれあいキャンプ場」(入場料300円・持ち込みテント400円)曇り
知床ウトロへ向かう。「羅臼湖散策」が目的で、ネーチャー
・・・
詳しくは
掲示板 #185:6.
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
77/05〜道東・オホーツクへ行って来ました
急用のため出発が遅れました。が、以下に大まかな様子をお知らせします。
7月5日・・・鶴居村
「つるいキャンプ場」(三石町・三石ファミリーキャンプ場休業のため)
入り口の案内標識に難あり。無料で車両進入可。
長期滞在者に占領された雰囲気だが、トイレや炊事場がきれいなのは彼らが仕切っているからだろう。
7月6日・・・別海町
「尾岱沼ふれあいキャンプ場」
今年から名称変更(尾岱沼青少年旅行村)。
利用者の少ない時期は入って左側のサイトが便利。湖岸の樹木が風を防いでくれるし、炊事場とトイレもほどよい距離に。
北海シマエビ漁の船を見ながらエビを食う・・・いいよー。
7月7日・・・津別町
「津別21世紀の森キャンプ場」
昨年秋遅く行って断念したところ。
・・・
詳しくは
2004(II)キャンプ日記 - 塚本光弘さん(写真入)
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
関連掲示板
掲示板 #185:0.
62004.7.3〜4 秩父別ファミリースポーツキャンプ場
2004.7.4 masazさん

・・・7月3日〜4日まで行ってきた秩父別ファミリースポーツキャンプ場です。
秩父別町のスポーツ施設の一角にあり、余り広いスペースありませんが、とても綺麗なキャンプ場です。
秩父別2の奥に見える時計台は、鐘で時刻を知らせますし、22時までライトアップされてとても綺麗でした。
詳しくは
サイバーフレンド”特派員”だよりをご覧ください。
56/12〜土曜日に行ってきた沙流川のキャンプ場です
2004.6.14 masazさん

・・・先日の土曜日に行ってきた沙流川オートキャンプ場の絵です。
絵の奥の方が、オートサイトなんですが、自分たちはもっぱらフリーサイトで泊まっています。
2枚の絵を組み合わせるとフリーサイトの前側になります。
近くには、日高高原ホテルの温泉もあります。
詳しくは
サイバーフレンド”特派員”だよりをご覧ください。
46/05〜まずは行って来ました 2004(T)
6月5日から道南方面に行って来ました。
今年のガイドブックで扱いの小さいキャンプ場で温泉かシャワーの使えるところです。
しかし見事に裏切られたところもありました。以下は私の評価です。
5日.八雲町「町営鉛川温泉キャンプ場」・・・・・× 炊事場とは手洗い程度の洗面器だけで流しがない。
6日.大野町「きじひき高原キャンプ場」・・・・・○ 凹凸のテントサイトさえ我慢できれば。
7日.恵山町「恵山海浜公園」・・・・・× 道の駅もそばのコンビニも休み。寂しい時期だった。
7日.南茅部町「南かやべ健康村河川公園」・・・・・○ よく手入れされたサイト。
8日、9日.黒松内町「歌才オートキャンプ場ル・ピック」2泊・・・・・◎ 駐車スペースが水平でないこと以外は言うことなし。
10日.帰宅・・・・・朝から雨。テント乾しは明日に。
詳しくは
2004(I)キャンプ日記 - 塚本光弘さん(写真入)
または
サイバーフレンド”特派員”だより
をご覧ください。
関連掲示板
掲示板 #175:0.
35/29〜花を求めて…接近遭遇?
2004.6.5 早瀬さん
私も2泊3日で5月29・30・31日とレンタカーで道東を巡って来ました。
(女満別空港から東藻琴・摩周湖・中標津開陽台・知床・斜里)
天気にもめぐまれて春の北海道を満喫できてよかったです。
とくに芝桜公園(東藻琴)は小高い山一面ピンクのじゅうたんを敷き詰めたようで圧巻でした。
続きは
掲示板 #171:7.をご覧ください。
25/5〜花を求めて
今年初めての遠出。花を求めて行って来ました。
5月5日・・・函館・五稜郭公園(サクラ)。ホテル一泊。
5月14日・・・札幌・平岡公園(梅)。日帰り。
5月17日・・・上湧別町・(チューリップ)公園。五鹿山公園オート一泊。
5月18日・・・東藻琴村・(芝桜)公園。藻琴山温泉オート一泊。
キャンプは二泊だけでしたが、4箇所すべてが天候に恵まれました。
平日をねらったのにどこも観光バスの団体で一杯でした。
梅の花は今一でしたが、ほかは最高の見ごろで満足しました。
続きは
掲示板 #171:0.をご覧ください。
14/29〜秋田・青森のキャンプを終えて
少々、強風には悩まされましたが体だけは無事帰ってきました。テントポールは一本、ひん曲がってしまったけど…
このサイトの目的である北海道情報ではないので、簡単にレポートします。
●八幡平オートキャンプパーク・アスピア(秋田県鹿角市八幡平字切留平)6泊
入場料(1日分だけ)一人500円 サイト料(電源なし)3.500円
八幡平の北、標高500mにあって周辺の山々には、ぎょうさん雪が残っている。温泉の宝庫…サイコ〜!
秋田とはいえ標高も高く、北海道と同じ気候でサイト周りには「水芭蕉」「カタクリの花」が咲き乱れ
・・・
●小川原湖オートキャンプ場(青森県上北郡上北町) 2泊の予定だったが、1泊で切り上げる。
サイト料(オール電源付き)1.500円…安い!
連休明けで、27区画あるサイトには計3組だけの利用。小川原湖が眼下に望めるサイトと、少し離れた道路際の
サイトがある。5年前に下見をしておいたので、道路側に予約を入れておいた。完全貸し切り!
・・・
詳しくは
掲示板 #169:0.をご覧ください。