こだわりキャンプ術 トップページ サイトマップ

旧掲示板ログ

こだわりキャンプ術 トップページ ≫ 旧掲示板ログ インデックス | こだわりキャンプ術 掲示板 Updated: 2011.5.13


コオロギです。さて、そろそろ・・・ - 塚本光弘 ( 04/08/26 22:01:12 ) #206:0.
 ├Re:コスモス・アキアカネ - 金澤 晃<HOME>  ( 04/08/27 07:21:22 ) #206:1.
 │├Re:コスモス・アキアカネ - 浅川克彦<HOME>  ( 04/08/27 08:54:00 ) #206:2.
 ││└Re:コスモス・アキアカネ - 塚本光弘 ( 04/08/27 11:26:46 ) #206:4.
 │└Re:コスモス・アキアカネ - 塚本光弘 ( 04/08/27 10:53:06 ) #206:3.
 ├みなさんの行動の素晴らしさに感動 - ひろみ ( 04/08/28 00:55:57 ) #206:5.
 │├Re:みなさんの行動の素晴らしさに感動 - 金澤 晃<HOME>  ( 04/08/28 07:00:18 ) #206:6.
 ││└先住民「オホーツク海人」への「思い入れ」 - 浅川克彦<HOME>  ( 04/08/28 07:53:49 ) #206:7.
 ││ └Re:「街道をゆく」シリーズ - 現地特派員 金澤 <HOME>  ( 04/08/31 22:35:35 ) #206:12.
 │└キャンピング・ツーリズムの話 - 浅川克彦<HOME>  ( 04/08/28 09:49:39 ) #206:8.
 │ ├Re:キャンピング・ツーリズムの話 - 早瀬 大阪在住 ( 04/08/28 15:43:42 ) #206:9.
 │ └Re:キャンピング・ツーリズムの話 - ひろみ ( 04/08/30 18:43:28 ) #206:10.
 └今度は台風16号 - 塚本光弘 ( 04/08/31 16:18:11 ) #206:11.
  ├Re:今度は台風16号 - 現地特派員 金澤 <HOME>  ( 04/08/31 22:53:43 ) #206:13.
  └Re:台風18号の直撃 - 塚本光弘 ( 04/09/09 23:59:00 ) #206:14.

コオロギです。さて、そろそろ・・・ 投稿者:塚本光弘 ( 04/08/26 22:01:12 )
 皆さんご苦労様というかお帰りなさいというか・・・・・。自宅に戻った様子が
報告されはじめましたね。
 私は暑さに加えて雑用が重なりなかなか家を空けられませんでしたが、やっと
自由?な日程が取れそうになりました。
 今夜、晴れ渡った空を眺めていたらコオロギの鳴き声を聞きました。この数日の
日中の気温は25度くらいなのでまだ秋の気配は感じられませんが、キャンプ場では
もっと秋の気配が強いのではと思います。さて、そろそろ出発の準備でもしましょうか。
今回は道北か道央中心で5日ほど。その後は十勝と道東へ7日ほど予定します。
 写真と美術とキノコ採取(勿論食用)にポイントを置くつもりですが・・・・・。


Re:コスモス・アキアカネ 投稿者:金澤 晃 <HOME> ( 04/08/27 07:21:22 )
塚本さん、おはようございます!
やっと動き出せるのですね?よかった…よかった! この時期のキャンプはいいですね!
現役時代には出来なかったけど、リタイアしたおかげで8月末キャンプの素晴らしさを認識してます。
 
私にも「少しだけ自由な時間をあげる」と連れ合いが言うので(笑)、明日から出かけます。
明日は旧友と美唄でゴルフをやってから、そのままどっかへ行きます。
多分、エルム高原から、うらほろ・沙流川あたりでしょうかね? 3泊だけの短い旅。
ソロ用テントとゴルフバッグが混載された旅で…特別な目的のない旅で…ノンビリして来ます。
 
 >  写真と美術とキノコ採取(勿論食用)にポイントを置くつもりですが・・
 
季節の花を撮影してるのですが、この時期はなんでしょうね? 行き当たりばったりですが
コスモス・アキアカネ(とんぼ)と仲良くして来ます。
キノコは、もうOKですか?
 
9月の末には(18日〜)紅葉を求めて、オホーツクから知床へソロキャンプをして来ますが
今年も「ステッカー」のご利益がなく(笑)どなたにもお会い出来ていません!
どこかで、お会いできることを願ってます。


Re:コスモス・アキアカネ 投稿者:浅川克彦 <HOME> ( 04/08/27 08:54:00 )
塚本さん、金澤さん、サイバーフレンドのみなさん、おはようございます
                    浅川です。
北海道はすっかり秋のようですね。
昨日 歌才オートキャンプ場ル'ピックから次のようなメールが来ました。
-----------------------------
この夏は、黒松内らしくない程の天候に恵まれ、ルピックも賑わっておりました。
今季から向いのブナセンターで連日ガイドツアーを実施しました。
多くのキャンパーの御参加頂き、感謝しております。
やっと例年並みの気温になり、朝晩は透明感のある冷込みになって来ました。
焚き火と秋の実りが楽しみな季節です。
-----------------------------
「焚き火」と聞くと秋キャンプの寒さを思い出します。
 
こちら茅ヶ崎も朝晩は涼しくなり、ほっとしています。
今日はこれから横浜に出かけ、キャンプの話をしてきます。
「キャンピング・ツーリズム」と題してキャンプをしながら北海道を旅する楽しさを
話します。
パソコンを液晶プロジェクターにつないで話しますので、北海道のキャンプ場や風景
の写真をふんだんに取り入れたストーリです。
聴衆の関心を引ければいいのですが・・・


Re:コスモス・アキアカネ 投稿者:塚本光弘 ( 04/08/27 11:26:46 )
> こちら茅ヶ崎も朝晩は涼しくなり、ほっとしています。
> 今日はこれから横浜に出かけ、キャンプの話をしてきます。
> 「キャンピング・ツーリズム」と題してキャンプをしながら北海道を旅する楽しさを
> 話します。
> パソコンを液晶プロジェクターにつないで話しますので、北海道のキャンプ場や風景
> の写真をふんだんに取り入れたストーリです。
> 聴衆の関心を引ければいいのですが・・・

 
 浅川さん おはようございます
驚きました。素晴らしい活動をされているのですね。
講演タイトルをわかって来る人達ですからきっと熱心に聴いてくれると思います。
また、リタイヤした人や未経験者からは質問もかなり出そうですね。できることなら
私も聴衆の1人になって、どんな質問が出るのか聞きたい気持ちです。


Re:コスモス・アキアカネ 投稿者:塚本光弘 ( 04/08/27 10:53:06 )
金澤さん おはようございます
>
> 私にも「少しだけ自由な時間をあげる」と連れ合いが言うので(笑)、明日から出かけます。

 
  ** ウチの連れ合いは自分も退屈しているらしくなかなかそうは言ってくれませんワ。
 
> 季節の花を撮影してるのですが、この時期はなんでしょうね? 
> キノコは、もうOKですか?

 
  ** 主に山野草ですが現役時代は一把からげて雑草と言っていました。夏に比べて地味なものが
    多いので目が届くかどうかというところです。キノコはラクヨウをはじめなかりの種類が
    期待できます。 
 
> 9月の末には(18日〜)紅葉を求めて、オホーツクから知床へソロキャンプをして来ますが
> 今年も「ステッカー」のご利益がなく(笑)どなたにもお会い出来ていません!
> どこかで、お会いできることを願ってます。

 
  ** ほぼ同じ時期、私もその方面をうろついているかもしれません。


みなさんの行動の素晴らしさに感動 投稿者:ひろみ ( 04/08/28 00:55:57 )
道東の方へ行かれるということですが
もし 小清水町を通られる事がありましたら
今は もう ちょっと枯れ気味かもしれませんが
リリーパークという ゆり公園お薦めします
(バカにできません 大きくて 素晴らしくて綺麗)
(余談ですが・・ユリ根アイスなんてのも売ってます
 あるタレントさんは 美味しいと喜んで食べてました)
 
先日小清水町のふれあいセンターと言うところに宿泊
温泉もとっってもなめらか ツルツルな感じがしました
 
あと 浅川さんの講演も是非聴いてみたいです
すごいですね〜
そんなお仕事もされているんですね
感動しました 
結果報告楽しみにしてます
 
今日は キャンプ用品新しいのを買いに行きました
秋が近づいてくると 安くなるんですよね〜
30パーセントオフとか50パーセントオフなんていうのも沢山


Re:みなさんの行動の素晴らしさに感動 投稿者:金澤 晃 <HOME> ( 04/08/28 07:00:18 )
ひろみさん、はじめまして! 金澤です。
 
 > 道東の方へ行かれるということですが
 
オホーツクへは来月の20日前後に行く予定です。網走近辺をウロウロしますので、小清水町も通過します。
ただ、今回は北海道の先住民「オホーツク海人」を訪ねての博物館巡りと、能取湖のサンゴ草を見に行くのが最大の目的です。
おすすめの「リリーパーク」へは寄ったことがありません。ソフト&アイスクリーム好きとしては「ユリ根アイス」も
魅力ですが…
 
 
 > 今日は キャンプ用品新しいのを買いに行きました
 
お気に入りのものがゲットできましたか? 欲しいと思っているものは、OFFプライスにならないんですよね。
新しいgoodsを手に入れると、またキャンプシーンが変わるから楽しみですネ!
 
これからソロキャンプに出かけます。特別の目的もない「ふらり旅」なので、レポートできないかも…です。


先住民「オホーツク海人」への「思い入れ」 投稿者:浅川克彦 <HOME> ( 04/08/28 07:53:49 )
金澤さん、みなさん、おはようございます
                   浅川です。
 
> ただ、今回は北海道の先住民「オホーツク海人」を訪ねての博物館巡りと、能取湖のサンゴ草を見に行くのが最大の目的です。
 
「オホーツク海人」を訪ねるなら司馬遼太郎の「オホーツク街道」(街道をゆく No.38、朝日文庫)を
読まれることをお薦めします。面白いですよ! (もう読まれていたらすみません!)
 
この本の、米村喜男衛氏がモヨロ貝塚を発見するくだり(上記文庫P26〜27)を読んだとき感動し、
「ようし、今度のキャンプ旅行で謎のオホーツク人(司馬遼太郎氏の表現)に会ってこよう!」と
決心し、モヨロ貝塚や常呂遺跡を訪ねたことがあります。(2000年キャンプ日記 - PART II)
 
道立オホーツク公園てんとらんどキャンプ場の隣にある「北方民族博物館」にもモヨロ貝塚で出土
した「女性像」などが展示されています。
 
昨日の「キャンピング・ツーリズム」の講演会(というほどの規模ではありませんでしたが)でも
この「女性像」の写真を見せて大和朝廷時代の服装(十二単)と比較し、先住民族の遺跡を訪ねる
キャンプ旅行の楽しさを話しました。
 
地元の方にお話しするのも気が引けましたが、サイバーフレンドの皆さんの参考になればと私の
「思い入れ」を書いてみました。


Re:「街道をゆく」シリーズ 投稿者:現地特派員 金澤  <HOME> ( 04/08/31 22:35:35 )
淺川さん、講演ご苦労さまでした! 台風16号襲来の真っ只中、無事小樽に戻りました!
 
「オホーツク海人」については、もう40数年以上も前の修学旅行(中学生)でモヨロ貝塚を見て感動したのを覚えてます。
(考古学者になろう!)と決心したのですが、親父が「考古学者じゃ食べて行けんぞ!」を言われ、あえなく挫折したのです(爆)
 
そして司馬遼太郎先生の「街道をゆく」で、また遭遇してしまったのです。全42巻のうち、半数もありませんが愛読書です。
会社をリタイアしたら【勉強しよう!】という中のひとつとなりました。
 
最近のキャンプでは、各地の郷土博物館巡りも楽しみの一つになりました。(つまらない施設もありますが…)


キャンピング・ツーリズムの話 投稿者:浅川克彦 <HOME> ( 04/08/28 09:49:39 )
ひろみさん、皆さん、おはようございます
              浅川です。
 
> あと 浅川さんの講演も是非聴いてみたいです
> すごいですね〜
> そんなお仕事もされているんですね
> 感動しました 
> 結果報告楽しみにしてます

 
「講演」というほどの規模ではありませんでした。(30人ぐらい)
「こだわりキャンプ術」で提唱している「キャンピング・ツーリズム」というテーマで
キャンプしながら北海道を旅する楽しさについて30分ぐらい話しました。
質問は1つ(費用について)しか出なかったので拍子抜けでしたが事務局曰く
「浅川さんがすべて説明したらからだよ」 ????
パソコンを使って写真を沢山見せたので食傷ぎみだったのかも知れませんね。
関心を持てもらえたかどうか、反応が無いのも寂しいです。
 
以下のような内容でした。
------------------------------------------------
1. キャンピング・ツーリズムとは
2. 自己紹介
3. キャンピング・ツーリズムの一例 ... 1997年の例
4. キャンピング・ツーリズムの楽しみ
a. キャンプの楽しみ ....... 3つのキャンプ場を写真で紹介
歌才オートキャンプ場 ル'ピック
桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場
ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場
b. 観光の楽しみ
c. ドライブの楽しみ
d. 北海道に凝る
食べ物に凝る ... 幌加内町のソバ道場に入門した話
歴史に凝る ... モヨロ貝塚に眠るオホーツク人の話
風景に凝る
スポーツに凝る ... 旭岳登山の話
温泉に凝る
e. 出会いの楽しみ
5. キャンプのホームページ ... こだわりキャンプ術、サイバーフレンド、ステッカーの話
6. 今後の展望
------------------------------------------------


Re:キャンピング・ツーリズムの話 投稿者:早瀬 大阪在住 ( 04/08/28 15:43:42 )
早瀬です。                                            浅川さん講演お疲れさまでした。
 
 
 
> ------------------------------------------------
> 1. キャンピング・ツーリズムとは
>
> b. 観光の楽しみ
> c. ドライブの楽しみ
> d. 北海道に凝る
> 食べ物に凝る ... 幌加内町のソバ道場に入門した話
> 歴史に凝る ... モヨロ貝塚に眠るオホーツク人の話
> 風景に凝る
> スポーツに凝る ... 旭岳登山の話
> 温泉に凝る
> e. 出会いの楽しみ
>

 
先日テレビである写真家が商店街の100メートルの区間の通りで100枚の
写真をとる難しさを語っていた。
                                                 テーマを決めてあらゆる角度からものを見る、眼力を養うことが大事であることを。
 
そう。キャンプもb・c・d・eのようにテーマをもてば1箇所で何回も違う
楽しみ方ができる。
 
そういう点でも北海道は何回行っても飽きず、毎年新たな感動を我が家にも
与えてくれています。
 
浅川さん、
                                                 応援してますので、是非その輪を広げていってください。


Re:キャンピング・ツーリズムの話 投稿者:ひろみ ( 04/08/30 18:43:28 )
キャンピングツーリズムの講演会
この内容を 30分でお話しされたんですか〜
すごいですね〜
皆さん聞きたいこと全てお話して下さったという感じでしょうか〜
私でしたら メモ取るのに一生懸命になっているかもしれません(^^;
 
イントロから自己紹介そして内容と展望で結ばれて
様子が伺えます 
ありがとうございました
 
ただ 私は 
 
> 6. 今後の展望
 

にとても興味がありましたので
せめて(^^) 今後の展望でもお聞かせ頂ければ大変うれしいです♪
 
ちなみに 先日 友人が北海道の支笏湖でキャンプしたそうです
風があり 寒かったようですが、魚釣りも楽しめて
とっても綺麗でよかったようです。


今度は台風16号 投稿者:塚本光弘 ( 04/08/31 16:18:11 )
 高校野球もオリンピックも、そして暑さも夏休みも雑用も終わったと思ったら今度は台風。
しかし、15号と同様に早足で抜けてくれそうなので明日天候を確認して出かけます。
 行く先々どんな利用者がいるのか気になりますが、予約なし・安価・初利用、こんなところ
を回ります。


Re:今度は台風16号 投稿者:現地特派員 金澤  <HOME> ( 04/08/31 22:53:43 )
台風16号の真っ只中、本日道東から無事戻りました。
赤平1泊、鶴居村1泊&釧路の安ホテル1泊でした。
 
さすがに週末の赤平はファミリーも多く、にぎやかでした。「ラクヨウ」は手近な場所で10ケだけ取れました。
そばのテント客にプレゼントしてきたけれど…
今年始めての利用でしたが、利用料金が200円から一気に値上がりしていて500円也!
ちょっと上げ過ぎですよね!?
 
相変わらず、鶴居村には日曜日の夜にもかかわらずテントとキャンピングカーが林立してました。
昨日の午後から雨になって来たので、安ホテル(これが馬鹿に出来ないのですよ…3.500円)へ逃げ込みましたが
彼らはまだ頑張っていました。今日の台風(強風)でどうなったか、関心はありますが…(笑)
 
 > …明日天候を確認して出かけます。
 
しばらくは天気がよさそうなので大丈夫でしょう? 空も綺麗になって、星もよく見えます。道東は「紅葉」の走りとなってましたよ。
 
 > 行く先々どんな利用者がいるのか気になりますが、
 
夏と違って馬鹿モノは少ないので、きっと楽しい旅になりますよ! ご無事でお帰りくださいまし!!


Re:台風18号の直撃 投稿者:塚本光弘 ( 04/09/09 23:59:00 )
 9月1日出発。利用する場所探しに苦労しました。評価は以下のとおりです。
 
1.京極町「京極スリーユーパークキャンプ場」
    利用者は我々のみ。炊事場・トイレは清潔で文句なし。サイトの芝は良かったが手のひら大の
   ハゲが無数にあった。ゴルフクラブで素振りでもしたのだろうか。
    受付の応対は良。場内の水についていくつか質問したが、すべて羊蹄山の噴出し水で水道法すれ
   すれ程度の殺菌しかしていないとのこと。
    隣接するパークゴルフ場はかなりの賑わいだが、夜間は車の走行音がわずか。受付のとき注意
   されたとおり子狐の訪問はあったが、餌はもらえないとわかったのか二度と現れなかった。
   
2.豊浦町「豊浦森林公園キャンプ場」
    細長いキャンプ場でここも我々二人だけの利用。常設テントの多さに驚いたが、車とテントは
   好きなところでOKとのことで場所選びは苦労なし。盆以降の利用者は我々だけというのも本当ら
   しく、すべての清掃はイマイチ。ランク付けするなら5段階の下から2番目というところか。料
   金に見合った清掃ぶりと言ったら言い過ぎだろうか。またR37とJRに挟まれたサイトで特にR37の
   音がひどい。
    久しぶりにパークゴルフに興じた。1人200円で17時までなら時間制限なし。
 
3.壮瞥町「仲洞爺キャンプ場」
    洞爺湖の東岸、温泉「来夢人(きむんど)の家」とセットになったようなキャンプ場で、どちら
   も料金は非常に安い。オートサイトとフリーサイトの料金は同じだが、テントを水平に張れるの
   はフリーサイト。オートサイトはテントも車も斜めを覚悟。しかし湖岸に執着しなければ牧草地
   のような平らなサイトがすぐそばの反対側にある。ここは大型キャンピングカーもゆったりでき
   るし料金も同じらしい。炊事場とトイレはオートサイトに見合う程度のもの。
    温泉は素晴らしい。源泉の温度は35度。10度だけ加温してかけ流し。勿論飲用もOK。建物は新
   しく夕方の入浴者は男女合わせて6人ほど。十分手足をのばすことができた。
 
その他 行くところ行くところパス。あえて名前は出さないが盆に利用した痕跡がそのまま残っている
   のが空しかった。料金と正比例しているとも思えた。その結果「道の駅」ばかり利用したような
   今回の旅?でした。
    そして帰路、ついに台風18号のお見舞いを受けました。避難先は日高道(厚真付近)の高架下。
   10時ころから17時までは長かった。道央道は閉鎖されていたのでR38を3時間かけて帰宅。
 
【新着ニュース】前記の豊浦町ではいま新しいキャンプ場を造成中です。海岸の天然温泉「しおさい」
   に隣接したところでオープンは来年。この件では町長が大変熱心で、どんなニーズがあるのか
   キャンピングカーのディーラーに種々相談をしているそうです。しかしこれだけの情報ではなん
   となく集団(フェステバル)での利用向きという色合いが強そうです。どうなるのか・・・。


 管理者:浅川克彦 <asakawa@kodawari-camp.com>
こだわりキャンプ術 トップページ  [連絡先] 浅川克彦 asakawa@kodawari-camp.com
ありがとうございました