北海道キャンプレポート 2011年 - 早瀬さん
こだわりキャンプ術・ホーム ≫ フレンドのキャンプ日記 ≫ このページ | Updated: 2016.10.4 |
早瀬さんのプロフィール | 2004年北海道レポート | 2005/キャンプ場/キャンプ場(見学) | 2006/キャンプ場 | 2007 Part1/Part2/キャンプ場 | 2008 前編/後編/キャンプ場 | 2009/キャンプ場 | 2010 | 2011/キャンプ場 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
[an error occurred while processing this directive]

1日が鳥のさえずりと爽やかな風になびく草木の音と共に穏やかに緩やかに過ぎて行きます。 最高でした。
このページの目次
![]() ![]() | 参考ページ
![]() ![]() ![]() ![]() |
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
すべての写真はクリックすると拡大します。
2011.8.11 イン北海道
ただいま、北海道の北、中頓別町のピンネシリオートキャンプ場のコテージでくつろいでいます。
快晴です。日の当たるところは30度くらいあり、暑いですが、木陰やコテージの中は爽やかな風が吹き抜け、涼しく、絶好です。ウトウト昼寝をしてました。
湿度の高い、不快な息苦しい大阪の暑さからすると天国でしょうか。
フェリーは満員でした。例年に比べて、子供連れの若いファミリー、高校や大学生、ライダーが多く、賑やかでした。
チケットがすんなり取れて、空いているかとの期待は大外れでした。
以下はフェリーの写真です。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
2011.8.12 ピンネシリオートキャンプ場
滞在中です。
オートキャンプサイトは今のところ空いていますが、コテージは満室です。
のんびりと過ごしています。
キャンプ場にピンネシリ山の登山道があり、登って来ました。 頂上から利尻富士やオホーツク海が見えました。この景色でのコーヒーは格別です。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 管理棟 |
![]() 滞在中のコテージ | ![]() コテージ | ![]() |
![]() 敏音知(ピンネシリ)岳 登山口 | ![]() 敏音知(ピンネシリ)岳 山頂 - 最高のコーヒーが味わえる | ![]() 敏音知(ピンネシリ)岳 山頂から見た利尻島 |
![]() |
2011.8.13 ピンネシリオートキャンプ場
ビンネシリオートキャンプ場13日の16時の様子
![]() 盆休みに入り、子連れのファミリーで場内賑やかになって来ました。 | ![]() こちらのブースはまだ空きがあります。 | ![]() |
![]() 快晴でビンネシリ山が綺麗です。日の当たる場所は少し暑いですが、風は涼しく、陽が落ちると肌寒く羽織りものが入ります。 |
2011.8.16〜18 ソロキャンプ2泊3日の旅
ベースキャンプ地を後にして、ソロで利尻島、礼文島の旅に出ました。
幾つかのキャンプ場を見学しながら、稚内に夕刻到着。本日の宿泊は浅川さんが利用したことのある、稚内森林公園キャンプ場。
市内で夕食を済ませ、9時にキャンプ場に戻ると、駐車場はすでにキャンピングカーやバイクなとで満杯状態。かなりの人気だ。
明朝一番の礼文島行きフェリーに乗船の為、早々に車内で就寝。以下稚内森林公園キャンプ場の写真を何枚か送ります。
幾つかのキャンプ場を見学しながら、稚内に夕刻到着。本日の宿泊は浅川さんが利用したことのある、稚内森林公園キャンプ場。
市内で夕食を済ませ、9時にキャンプ場に戻ると、駐車場はすでにキャンピングカーやバイクなとで満杯状態。かなりの人気だ。
明朝一番の礼文島行きフェリーに乗船の為、早々に車内で就寝。以下稚内森林公園キャンプ場の写真を何枚か送ります。
2011.8.21 ピンネシリオートキャンプ場 滞在中のアクティビティ
宗谷地方の中頓別町に滞在中です。暑くも無く、寒くも無く、「最高気温22~24度、最低気温17~19度」爽やかで穏やかで、娘も合流し、家族4人とワンコ一匹、
快適な田舎暮らしをしています。
カヌー、山登り、そば打ち、クラフト、パン作り、盆踊り、チーズ作りなど体験しています。
2011.8.23 ピンネシリオートキャンプ場を去る
2週間滞在したピンネシリオートキャンプ場を後にした。
穏やかで、爽やかな気候でののんびりした田舎生活が満喫できた。 1泊2泊程度ではわからない発見も多々あった。
2011.8.24 シャトレーゼのコテージ
去年に続き栗山町のシャトレーゼのコテージにチェックイン。
クラブハウスの温泉は入り放題で肌がツルツルになった。
クラブハウスの温泉は入り放題で肌がツルツルになった。
8月24日,いつものように、道の駅ニセコビュープラザに寄るが全般に値段が高くほとんど買うものなし。 観光バスが止まり、買い物客が増え、それに乗じての値上げか? 結局、今回はニセコから余市の間の産直の店でまとめて買った。ビュープラザの半値近くで購入できた。これで美味しかったら、次回からここにしよう。
2011.8.25 帰阪
今回は久々に家族4人が揃った滞在型の旅だった。気が急くことなく、実にのんびりできた。
家族の絆も深まった気がする。
そして目標の200箇所のキャンプ場訪問も達成できた。
毎年恒例の北海道旅行だが、毎年満足感があり、飽きない。
人からそんなに行くとこあるのと良く聞かれるが、旅の目的やスタイルを変えれば尽きない。
また来年も、家族皆元気であれば、渡道しよう。
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]