北海道の天気
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ 計画編 目次 ≫ 北海道の天気 | Updated: 2013.7.18 |
[an error occurred while processing this directive]
■ キャンプの楽しさは天候によって大きく左右されます。
新緑の6月下中〜7月中旬および紅葉の10月に限れば、「何日も雨ということはなく、50%は晴の日がある」 と言えそうです。
新緑の6月下中〜7月中旬および紅葉の10月に限れば、「何日も雨ということはなく、50%は晴の日がある」 と言えそうです。
このページの目次
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サイト内の関連ページ
![]() ![]() ![]() ![]() |
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
10年間の記録
私たちが体験したキャンプ中のお天気データです。
同じ場所(キャンプ場)での比較ではありませんので厳密ではありませんが、おおよその目安にはなります。
同じ場所(キャンプ場)での比較ではありませんので厳密ではありませんが、おおよその目安にはなります。
■ 夏は年度によって良し悪しがありました
1996夏は雨が多かった、1997年夏は晴が多かった、などその年によって違うようです。【注】 年度をクリックするとその年のキャンプサマリーへ飛びます。 利用したキャンプ場や気温の記録があります。
夏(6〜7月) 秋(9〜10月)
|
|
|
---|
■ 上のデータをグラフで見ると、よりはっきりします

[an error occurred while processing this directive]
札幌の天気
気象年鑑の資料をもとに札幌の天気をグラフ化してみました。
北海道は面積が広くキャンプ場も各地に分散しています。 札幌の天気の傾向がそのまま各キャンプ場に当てはまることはないと思いますので、「一地域の例」と考えてください。。
北海道は面積が広くキャンプ場も各地に分散しています。 札幌の天気の傾向がそのまま各キャンプ場に当てはまることはないと思いますので、「一地域の例」と考えてください。。
■ 地域を札幌に限定しますと、特徴がはっきりします
6月下旬と8月上旬は天気がいいが、それ以外のときは結構雨が多く、特に9月下旬から雨が多くなっています。 それでも晴の日は50%前後あります。
出展: 日本気象協会編「気象年鑑」、1985年から1994年の10年間
| |
グラフの色
快晴
晴
曇
雨
|
![]() |
サイバーフレンド情報
サイバーフレンドより、北海道の天気について貴重な情報をいただきました。
渡邉夏郎さん (1998.2.27)
- 北海道に住んでいて、道央に限って言えば一番気持ちよく晴れの日が多いのは6月でしょう。 少し肌寒い日も多いですが、春らしい日が続きます。
- 7月は地元では「蝦夷梅雨」といわれ、本土の梅雨前線が北上してくるため、少し雨が多い時期です。
- 北海道の夏は8月15日を過ぎると終わりをつげ、秋雨が始まります。
ただ、北海道は夏に関しては雨が少ないと思います。乾燥まではいきませんが、湿気は非常に少ないと思います。 - 北海道は日高山脈の東西、南北でまったく天気が変わる事が多いため、天気の状況を見て東へ行ったり、西へ行ったりと臨機応変に移動します。
バイクなので天気の変化は非常に影響が在りますので、行きたいところだけ決めて、日程などの細かな予定は立てずに行く事が多いです。
甲賀尚哉さん (1998.7.15)
- 北海道の天気予報は、郡単位ですが、北海道の地形を把握していない人には役に立たないことが有ります。 一つの群の中に、山有り、海有りと広すぎるので、隣接する群の天気と比較して予定を立てていくのがベターだと思います。
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]