こだわりキャンプ術のサイバーフレンド - Part 6
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ サイバーフレンド トップ ≫ Part 7 ≫ Part 6 ≫ Part 5 ≫≫≫ Part 0 | Updated: 2013.7.19 |
このページはその Part 6 です。
このページの目次
![]() ![]() | 参考ページ
サイバーフレンドのキャンプ日記
... フレンドのキャンプ場情報 |
![]() | このページは Part 6 です | Part 5 へ ![]() |
- 69
- 江幡広さん 1998.7.31
はじめまして。群馬在住の33歳です。
「キャンプ術」楽しく読まさせて頂きました。
学生の頃から10数年で5回ほど単車で北海道にわたりましたが今回カミサンを連れて初めて車で行くのでアクセスしました。 自分一人や野郎ばっかりの時は何も心配しなかったのですが・・・8/3に八戸から苫小牧に向けて出発し、8/10に小樽から新潟へ戻って来る予定でいます。無事戻ってきたらまたメールします。
アドバイスでも質問でもないんですが「行ってきます」が言いたくてアンケートに回答しました。ではでは・・・ - 68
- 長瀬秀樹さん 1998.7.16
拝啓 初めてメールを送らせていただきます。
私は東京都の多摩地区、稲城市というところに住む者でございます。
私の妻の実家が旭川にあり、今年が義父の13回忌にあたるため、法事で二人で北海道に行くことになりました。 今までは何度となく飛行機で行っていましたが、費用もかかるし、バスやレンタカーの乗り継ぎでいつも疲れてしまうので今回は手段を考えていました。
ちょうど新車が来たばかりだったので私が冗談混じりで、今回はフェリーで行ってみようかと妻に話をもちかけたところ、 本気にしてしまったので旅行代理店など駆け回り調べてみましたが、所要時間や様子などよくわかりませんでした。 そこで、インターネットで検索しまくり、唯一この詳しい様子の書かれたホームページにたどり着きました。自動車の運転は私ひとりでしたが、思いがけず、ゆったりとした楽しい旅が出来たことに感謝いたします。
参考になるかどうかはわかりませんが、お礼の代わりに今回の旅行についての費用や時間、立ち寄った店などの情報をお伝えします。敬具【キャンプレポート】 「北海道旅行記」 1998.7.9〜7.15
【東京-新潟-フェリー-小樽-旭川】を往復された長瀬さんの旅行記です。 高速道路料金、走行距離、走行時間などの他に、旭川や小樽の”おいしいもの”情報もあります。... 浅川 - 67
- 八杉利秀さん 1998.7.15
はじめまして。
7/18から一週間、かみさんと5歳の男児、19日に2歳になる女児とテントを車に押し込み、北海道へ出かけようと北海道の情報を集めている間にあなたのHPにたどり着きました。 大変興味深くまた、楽しく拝見させていただきました。大学2年(GL WingCostum 1号(積丹の豊浜トンネルでつぶした))、3年(GL WingCostum 2号)、4年(CB750FB)と寝袋担いでぶんぶん走り回り、新婚時代に叔父貴にハーレーFLHを借りて2ケツで1week走り回り、そして、念願の子連れキャンプ。
亜璃西出版の98北海道キャンプ場ガイドを片手に多面的に快適キャンプ場をサーチしています。(いまだにルートが決まらない、、、)
- 66
- 甲賀 尚哉さん 1998.7.14
私は北海道生まれ北海道育ちです。今年で39歳になる予定です。
初めてキャンプをして25年、最初は親に連れられて道内を、自分でキャンプをするようになってから22年です。 最初のうちは、キャンプ場でテントを張るのがキャンプだと思っていませんでした。
どこの砂浜でも、山でも、河川敷でも、時には地主の了解を得て、牧草地でキャンプをすることがキャンプだと思っていました、今でも私の感覚では変わり有りませんが。
最近、周りの環境や家庭を持つようになり奥さんと話をすると、一般的ではないようですね。 今は、家族と整備されたキャンプ場へ毎年夏に4回ほど行きます。
独りでキャンプに行っていたときは、年中季節に関係なく道内どこへでも行っていました。 そのころ、河川増水で水浸しになったり、羊蹄山中腹で雪洞に一泊したことも有りました。
いろんなことを経験しましたが、今回投稿させていただいたのは、北海道を愛する私にとって北海道の良いところを、お話しようと思ったのですが、私のキャンプ論になってしまいました。また今度北海道に、ついてかたらせてください。
【キャンプレポート】 「サイバーフレンド”特派員”だより」
地元ならではの、とっておき情報をいただいています。 ... 浅川 - 65
- 安藤康晴さん 1998.7.12
はじめまして、安藤康晴と申します。28才 海老名市在住です。
'95に初めて北海道に行きました。 その時は八戸から室蘭に渡り、1週間ほどキャンプをしながら周りました。 キャンプは昔から好きで、いろんな所に行きましたが、やはり北海道が一番良かったです。
しかしこの時、とんだハプニングがありました。なんと車のクラッチがイッてしまい動けなくなったのです。 そこでJAFを呼び何とか窮地に一生を得ることが出来ました。 長距離ドライブをする時はJAFに入っておいたほうが良いですね。(保険みたいなものですね)そんな事がありながら今年もまた行きたくなり、北海道の情報を集めている時にこのホームページを見つけました。 良く整理してありとても見やすく、ほしい情報満載だったのでとても良かったです。
今年の予定は、新潟から小樽に渡りキャンプをしながら北上し、礼文島まで行こうと考えています。
も〜今からワクワクです。帰ってきてからまたメールします。(^_^)/" - 64
- 杉山さん 1998.7.8
このHPを参考に横須賀からくる同僚と7/17に美瑛自然の村にいってきます。
彼は20日午前に千歳から帰る予定で、時間に余裕はないのですが、翌日は旭岳にのぼるか、予約してあるタッコブ湖にいってカヌーに乗るか少々まよってます。 今のところ遠方ですがめったに見れない湿原を目指して釧路までいこうかと考えています。行程
17日 PM3時 千歳着 高速を使って滝川で降り美瑛まで。チェック後、白金でひと風呂
18日 午前 釧路まで行きタッコブまで
19日 午後 札幌の我が家へ
20日 午前 千歳から同僚帰るちょっと強行でしょうか?
因みに、数年ほど前、平塚から一家で美瑛に越されてきたときからの知り合いで新栄の丘付近に「四季の風」という山小屋風のお店を出しているところがあります。 ご主人の打つ手打ちそばと奥さんの作るパンは絶品。今回も寄れたらいいのですが。 - 63
- ちんさん 1998.6.24
初めまして。東京三鷹に住む31歳会社員です。
私も北海道キャンプ大好き人間で、浅川さんの非常に共感できる部分がたくさんあり、うれしく思いました。
北海道キャンプ歴8回なので結構いろいろ経験し、自分なりのスタイルで楽しんでます。
私の場合、いわゆる貧乏ライダーだったので、キャンプは宿泊費を節約する手段だったのですが、満天の星や、外で食べる食事のうまさ、誇りだらけの体をリフレッシュしてくれる温泉、知らない人たちとの情報交換をするうちに、キャンプそれも北海道という場所ならではの楽しみにハマってしまいました。
私がキャンプ場を選ぶ基準は、風呂が近いことです。 遠いとバイクで出かけなくてはならず、せっかく温まった体が湯冷めしてしまうからです。 あとは、ロケーションとうるさくないところですね。ギミッグ社の北海道キャンピングガイドで選択してます。過去には、いろいろと失敗してきておりますので(テントの張る位置が悪く大雨でウォーターベッド状態になったり、外に朝食用のパンを出しっぱなしにしていたら、翌日キツネに食べられ、なおかつウンコまでされた等)今度、いろいろ紹介しますね。
【サイト紹介】 「二輪便利帳」
バイクで北海道へ行く人は見逃せません。ツーリング用品情報から始まった1999年3月誕生の新しいページですが、すごいスピードで情報が増えています。【キャンプレポート】 「北海道ツーリング」 1998.7.4〜7.12
大雨にもめげずキャンプで通したちんさんの日記です。然別峡野営場、津別上里ふれあいの森キャンプ場、森林公園美深アイランド、緑ヶ丘森林公園キャンプ場、の4ヶ所のキャンプ場およびその周辺の情報があります。... 浅川 - 62
- 一柳高人さん 1998.6.24
今日初めて「こだわりキャンプ術」のページを見せていただきました。
実は、家族3人で7月18日から北海道へ2週間のキャンプ旅行を予定している最中です。
いろんな情報がほしくて、探していたところでしたが参考になるINFO.がたくさんあり役立てそうです。
もしチャンスがありましたら、報告させてください。【キャンプレポート】 「一柳家の 北海道キャンプ旅行」 1998.7.18〜8.5
キャンプ、ホテル、民宿を利用しながらの、20日間にわたる一柳さんの北海道旅行記です。
キャンプ場は、 とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場、 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場(今年7月オープン)、 オホーツク公園てんとらんど、 山花公園オートキャンプ場(今年7月オープン)、 グリーンステイ洞爺湖を利用されていますので、その体験情報が役にたちます。 特に、今年オープンした2つのキャンプ場は、まだガイドブックにも載っていないのでは。 ..... 浅川 - 61
- fujimaruさん 1998.6.23
滝野へ車で15分の所に住んでいます。
上の子が5歳で今年初めてキャンプを計画しています。
テントと寝袋は買ったのですがあいにく主人が忙しく、近所のお母さん達だけで7月に初キャンプに出かける予定です。
家の中で何度もテントを張ったり片ずけたり、何とか自信もつきました。 でも、やっぱり初体験・・・・・インターネットで予習をと思いアクセスしました。
今回上手くいったら主人なんて当てにしないで主婦&お子さまキャンプにはまれるかもしれません。【Note from 浅川】.. Fujimaruさん、私からFujimaruさん宛てのメールが送れませんので、了解を得ず載せました。 ご都合が悪いようでしたらメールください。すぐ削除します。
アンケートに記入していただいたEメールアドレスが違っているのか、メールを送っても"User Unknown" で戻ってきます。 正しいアドレスを教えてください。 - 60
- 音丸翻さん 1998.6.20
はじめまして。
ちょこちょこHPを拝見させていただいております。音丸と申します。
子供が大きくなり、ようやく奥さんのOKが取れたので、先日初キャンプを体験しました。 その際には貴方のHPを参考にさせていただきました。「キャンプをしよう」と思い立ってから4年以上が経過、その間に道具はちまちまと揃え、ようやく実現しました。 今後は月イチくらいのペースで行きたいと思っています。
さて、本日メールを差し上げましたのは、浅川さんにぜひお聞きしたいことがあるからです。
7月末に2泊3日でキャンプする予定なのですが、クーラーボックスの保冷力ってそんなに持続するものなのでしょうか?
本などには氷屋で売っている角氷の使用を薦めていますが、やはり角氷を使ったほうが良いのでしょうか?
今まで使用していたノーブランドのクーラーボックスが古くなった(冷えなくなった)ので買い替えようと思うのですが、コールマン、イグルー、サーモスあたりのブランド物を買ったほうが無難でしょうか? 食料用のボックスと飲料用の2種類あったほうが良いですよね?お忙しいところお手間をおかけしますが、ご解答いただければ幸いです。
【サイト紹介】 「子連れハワイ隣島旅行」
URLが変わったか削除されたようです... 浅川【キャンプレポート】 「常北家族旅行村」 1998年7月末
茨城県のキャンプ場へショートキャンプへいったときのレポートです。 ..... 浅川
![]() | このページは Part 6 です | Part 5 へ ![]() |