My道具
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ My道具 | My道具 投稿 | | Updated: 2013.7.15 |
・ キャンプ道具にこだわる人
・ 工夫して作った、手作りの道具、、、
【お願い】お気に入りの道具を教えてください。
My道具 投稿
このページの目次
![]() キャンプ道具の一例: | 関連ページ
![]() ![]() ![]() ![]() |
No | 道具名 | お気に入りの理由、思い出など |
---|---|---|
13 | ONOEフォールディングバーベキューコンロK さん2010.6.29 ![]() |
10年ほど前にホームセンターで購入しました。
A4サイズに折りたためます。 なんと言ってもその丈夫さは日本製の底力を見せつけてくれました。
最初は1年に3回ほどの使用回数だったので使った後は、洗ってケースに入れてました。
これで5人くらいは大丈夫なんで人数が増えたら、2台並べた方が大きいのを一つよりも、炭の消費も少なく経済的です。 |
12 |
原形はコンビニなどどこででも買えるアイスの空き袋です。
密閉機能を利用してこんな応用もできます。
| |
11 |
![]() バーベキュー中 |
今回の旅(![]() この一番のよいところは家族でテーブルを囲んでバーベキューをしながら食事ができることです。 それまでは私がもっぱらコンロで焼いてテーブルに運ぶ専門で、最後に食べてましたが、同時に皆で箸をつつきながら、焼肉店の感覚で食べられるのはやはりいいですね。 |
10 |
![]() 折りたたみ網ネットカゴ |
![]() 折りたたんだ状態 洗濯物や食器の持ち運びに便利です。洗濯物が生乾きのままでも車につんでいけて重宝しました。 |
9 |
![]() 使用例 |
スクリーンテント・タープの下で炭をつかった痕が目につきます。対策として使わなくなったレジャー椅子(右下写真)を改造しました。
座面・背面の帆布を取り除き鉄鋼ドリルと市販の金具(鎖)を使うだけで完成。折りたためば荷物の隙間に収まります。
![]() 椅子原型 椅子の背もたれ部分(A)の利用は任意。
|
8 | 私は道具にはこだわりはないので、つぶれるまで使いますが、その中でなぜか長く使っている、しかも便利がよいガスコンロ(SOTO)・ガスランタン(SOTO)・ガスバーナー(SOTO)があります。
カセットボンベはホームセンターなどで3本198円〜から売ってますし、どこでもてにはいるから楽です。 ガスコンロではどうしてもボンベが途中までしか使いきれなくて、その残ったボンベをランタンやバーナーに使います。 これで結構簡単に、コストもかからずキャンプ出来てます。 | |
7 | もう15年も使っています。ホームセンターで25000円くらいでした。
スポルディングのケース付きの10キロのごく普通のマウンテンバイクですが、キャンプの時しか使わないので今でも結構綺麗です。
キャンプ場に着いてテントの設営が済んだら、早速、場内偵察にこのマウンテンバイクで出かけます。 狭いキャンプ場なら歩いて十分ですが、広いところは多いに役にたちます。 離れた管理棟や洗濯の用のとき、そしてキャンプ場外のちょっとした様子を見に行くときなど。 そんな高級なものではないのですがなぜか愛着があって、今でも北海道への旅の道具です。 それとキックボードもついでに。今では街中では見かけない流行遅れのものですが、キャンプ場では、まさしく使える代物で、昨今の舗装してあるオートキャンプ場では足代わりに重宝します。 | |
6 |
![]() 全体図
|
本来は太陽と腕時計だけで方位を判定できるのですが、夏休みに向けて「親の権威をつけましょうグッズ」です。
ほかにコマ型とか垂直の日時計がありますが、これは目盛り版は水平にという水平型です。
|
5 |
![]() |
先のとがったアルミの伸縮自在の棒で、反対端の先にランタンフックが付いてるのです。
地面にコンコン打ちつければ一本足のランタンポールになるのです。
一本足なので足を引っ掛ける事もありませんし、狭いスクリーンテント内でランタンを使いたいときや、ロープの端に使うなど幅広く使用でき、持ち運びもスマートなのがいいです。 近く写真入でUPしますので皆さんに紹介したく思ってます。
|
4 |
![]() |
羽毛シェラフを元の袋に入れるのが大変。諦めて抱き枕に。
市販のマジックテープ(一巻き2.5m以上)と、「口」型又は「目」型の環を使って作ります。
|
3 |
シーズン前のある日ホームセンターで見つけました。
清水用ポリタンク(18〜20リットル)の給水口が50ミリと65ミリ専用ですが風呂もシャワーもないところでは重宝します。
まず朝のうちにタンクに水を入れ日向に出しておきます。
夜、蓋の一個とポンプを取り替えて圧搾空気を入れます(ガソリンランタンと同じ原理)。
あとはシャワーヘッドから出る湯?を浴びるだけ。
| |
2 | 愛用している方も多い事と思いますが、極めて安価で便利なグッズです。お奨めします。
| |
1 |
なんと言ってもこれです。普通の家庭用カセットガスをキャンプ用のボンベに詰め替えることが出来る優れものです。
キャンピングガスは600円以上しますが、家庭用ガスは3本198円で売っていることもあるので、ひとシーズンで元が取れてしまいます。ちなみに1500円(訂正下記↓)くらいで購入できます。 つめかえくん訂正: ホームページで現在価格を調べてみたところ、2300円と3100円(主にコールマン用)でした。(2002.10.8) |