[an error occurred while processing this directive]
サイバーフレンド 行って来ました! 2003年
15今朝帰りました
17日の層雲峡や糠平湖は紅葉すでに遅し。
キャンプ場も連絡がとれずでしたが、翌日からは快晴で紅葉も間に合いました。
特に屈斜路湖はまだ十分に色を保っていました。
チミケップ湖では話し好きな管理人にいろいろな話を聞いてきました。
詳細はまた後ほど。
掲示板146.6.
14欠番
13ニセウ・沙流川、現地視察報告
・・・キャンプ場に入る入り口を見てビックリしました。逆に、仮設の道路が出来るくらいの被害で済んだことは、ラッキーだったと思うしかありません。もう少しで、避難場所からサイトへ戻ることが出来なかったかも知れません。
《沙流川》1泊してきました。
Bサイトの奥、12区画が全滅です。沙流川が直接の原因ではなく、上にある「富岡地区」の水の受け皿となってしまったのが要因です。沙流川もすごい状態となっていました。
・・・
詳しくは
掲示板
140.6.をご覧ください。
写真入りのレポートもいただきました。
12ニセウ 台風直後のレポートです。
2003.8.29 丸山さん
7日~13日まで滞在しましたが、9日台風の直撃に会い、避難勧告が出されて高台の集会所?で一夜を明かしました。
翌日はニセウ川沿いの最後の取り付き道路が一部崩落していましたが、午後には畑の中に鉄板を敷いて仮設道路が作られていました。
キャンプ場は無事でしたが、パークゴルフ場は半分流れにつかり、五右衛門風呂も釜と煙突を除いて流されていました。
川岸が相当削られたため(釣堀の脇の橋は川の中にポツンと取り残される)、以前とは全然違う川の景色になっていました。
掲示板140.5.
11涼んできました。
予定を変更しての8/12-8/22まで涼しい北海道を満喫してきました。
出発はお盆の帰省ラッシュの最中、8/12夜10時に柏ICから大間を目指しました。
途中のんびり休憩しながら大間を目指そうと思ったのですが、お盆のラッシュのせいでしょうか夜中のSAはどこも車でいっぱいで、仮眠するスペースもなく、八戸まで少しのトイレ休憩のみでした。
高速をおりてから八戸の公園でやっとのんびり休んだ次第です
夕方大間に着いて、本州最北端で夕日を観て
・・・
この続きは
掲示板142.0.
をご覧ください。
10ステッカーとリボンの初使用
8月22日、室蘭地方は雨という予報を無視して「グリーンスティ洞爺湖」に行ってきました。
それも一泊のみで。
理由は23日の昭和新山火祭りを見たい、そして奥の駐車場まで入るため早く入場したいということ
で前夜の宿代わりに利用。受付の女性によると、数年前からそういう利用者が増えたようです。
火祭りは2日間あるので、23日がだめならもう一泊どうぞと言われたが、「料金がネー」という私に対し「・・・・・」と無言の笑顔。
このキャンプ場、一度目は10年以上も前の5月でしたが料金の高さに驚いたものです。
料金は4000円、今回は
・・・
この続きは
掲示板141.0.をご覧ください。
9曇天の中、行って来ました。
予定通り、16日~23日までの7泊8日、根室海峡制覇(笑)を目的に全走行距離1,904km走破して来ました。
別海の5泊は最高でした。周辺地域の温泉も感涙ものでしたし(特に尾岱沼の「浜の湯」は絶品!!川北温泉は通行止めだった)、専用サイトは、広くて安くて(300円)芝生の状態も良く、またゴミ分別もはっきりしていて文句なし! 古いトイレのそばでしたが、清掃は行き届いてましたし浅川さんの評価は変えたほうがいいですよ(笑)
出来たばかりの翌年・8年前とは、キャンパーの層は大きく多様化していました。
・・・
この続きは
掲示板140.0.をご覧ください。
87/19~29一日たりとも雨にやられることなく
2003.7.30 西村さん
昨朝、無事帰ってきまして、早くも現実という荒波にのまれつつあります。
今年は一日たりとも雨にやられることなく、我家にとっては奇跡的でした。
綿貫さんファミリー、Uさんファミリーともご一緒でき、ほんと楽しかったです!
なるべく早めに、レポート(といっても単なる日記ですが・・・)を報告できるようにします。
来年は・・・、まだ早すぎますね(;^_^A アセアセ
掲示板131.5.をご覧ください。
77/19~28快晴の北海道より帰ってきました
2003.7.29 綿貫さん
昨晩快晴の北海道より帰ってきました。
何しろ今回は天気に恵まれました。
西村家ともフェリー、キャンプ場でご一緒でき非常に楽しめました。
レポ、出来ましたら報告に来ます。
レポ、出来ました。 2003.8.2
今回はPC持って行き現地である程度カキコしていたため早めにUPしました。
うちの
トップページから行けます。
今回もいろいろありましたが天気に恵まれた旅でした。
ホームページ
掲示板131.4.
掲示板136.0.
67/18~21ニセウの「変化報告」
・・・小樽は、今シーズンになって初めて朝からの快晴で、とっても気持ちのいい朝を迎えました。綿貫さんたちも天気に恵まれて、何よりですネ。
さて、先日利用したニセウの「変化報告」を添付で送ります。天気が悪いのと早朝撮影のため光量不足で、はっきりしない写真ですが…
癒し系管理人「マコトちゃん」がいなくなったのは寂しいですが、新しい「ヤマちゃん」も一生懸命で好感が持てます。
ニセウの撤収時に腰を痛め、苦戦してます。来週、「旭岳」リベンジを考えていたのですが、無理かも…です。
・・・
詳しくは
サイバーフレンド”特派員”だよりをご覧ください。
57/12~22二回目行ってきました
7月12日から途中2日間の中断を挟みましたが今日22日帰って来ました。
白老での2泊だけはテントに水滴が付きましたが、それ以外はすべて満足。
各キャンプ場の入りは「ル・ピック」以外は最高でも6割。
関東のキャンパーも1割くらいは見かけました。
明日23日からは札幌とその
近郊の小中学校も夏休みにはいります。場所によりますが空は青空が広がり
雨の心配は低そうです。混雑も予想されますが予約できればそれもまた楽し、
というところでしょうか。 今回の報告はまたのちほど。
掲示板 #132:0.
47/11~13「旭岳青少年野営場」の結末は・・・
・・・60歳のオジサンとの組合せは悪くはなかったはずで、なおかつ天気予報を精査して行ったにもかかわらず、山のカミサンは気まぐれでした。連日の濃霧・大雨・ついでにカミナリさんまでのおまけ付き。山を降りると「好天」、山に戻ると「雨・濃霧」…散々でした。・・・
詳しくは
掲示板 #130:3.をご覧ください。
36/5から5泊6日でソロキャンプに行ってきました
好天気でのスタート! でも…いや~猛烈にさびしかったですヨ。
《白滝》は、春日部から来ていた車中泊の70代熟年男性ふたりだけで、テントは私のみ。
原因は本年から有料(150円)となり、名物の熟年キャンパーが減ったから…ヒグマが出そうでチョイト怖かったですネ。
《しれとこ自然村》も・・・
詳しくは
掲示板 #122:2.をご覧ください。
25/19から5泊6日道南を回ってきました
・・・今年初めてのキャンプに行ってきました。
5月19日から5泊4日。道南を回って今日24日15時に帰宅しました。
「函館オート」をかわきりに「ル・ピック」までですが、さすがに朝夕は寒かったです。
私たち以外の利用者も「ル・ビック」以外はゼロ。
さいわい雨には1日も見舞われなかったのが最大の収穫になりました。
詳しくは
2003・キャンプ日記(Ⅰ) をご覧ください。
14/29から一週間キャンプを楽しんで来ました
4月29日から5月5日までの一週間キャンプを楽しんで来ました。
例年は熊石町からスタートするのですが、気分を替えて「東大沼」に行ったのですが、猛烈な風でやっぱり熊石に河岸を代えました。この頃、道内は強風に見舞われていたんです。熊石は優しく迎えてくれて、いたく反省しました。
熊石で3泊の後、一昨年オープンした洞爺村「財田(たからだ)キャンプ場」で3泊。ここは ・・・
詳しくは
掲示板 #111:4.をご覧ください。