虹別オートキャンプ場 ガイド
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ キャンプ場情報目次 ≫ 虹別オートキャンプ場 | 写真集 | 評価表 | Updated: 2014.6.16 |
![]() | キャンプ場の関連情報 | 地図![]() | [an error occurred while processing this directive] | |||
思い出
-
■ 樹木に囲まれ、フリーサイトが安い、できたてのキャンプ場 2000.10.10
そのときのキャンプ日記
●2000年7月にオープンした、できたてのキャンプ場です。 まだ一部(芝生広場とコテージ)が未完成で、工事をしていました。●着いてすぐにキャンプ場内を車で見て回りました。 「フリーサイトは炊事場やトイレが遠いかな」と思いながらセンターハウスに行きスタッフの市川さんと話したところ、センターハウスの設備やトイレが夜も使えることが分かり、一安心。
●雑木林に囲まれた環境の良さと1人1泊350円(フリーサイト)という安さが気に入り2泊しました。 2日間とも我々だけでしたのでセンターハウスの設備が気兼ねなく使えました。
●キャンプ場内には大な木が多く落ち着きがありました。もともと生えていたのをそのまま残したようです。 一部の木では紅葉が始まっていました(写真→)。 「シマフクロウが来るかもしれませんよ」という話しに期待しましたが、来なかったようです。
●道東の酪農地帯の真ん中にあります。朝、北海道の臭い(牧場の臭い)が漂ったのには少々閉口しました。これも道東の酪農地帯にいる証拠でしょう。
●すぐ近くに温泉がないのが残念です。 摩周温泉、養老牛温泉ともに20分ぐらいかかります。
■ 以下のコメントは 2000.10.10〜11 に泊まったときのものです。 最新の情報は北海道オートリゾートネットワーク協会のガイドを参考にしてください。
静かさ
-
近くを弟子屈から別海へ行く国道243号が走っています(
付近の地図)。 キャンプ場との間に森がありますので車の音はかすかに聞こえる程度です。
私たちが利用した日はちょうどコテージの工事でトラックの出入りがありました。 工事が追われば静かになるはずです。
芝生
・
テントサイト-
フリーサイト
-
フリーサイトは一面の芝生です。傾斜はなく真っ平らです。剥げているところはありませんでした。横長のサイトの中に点々と大きな木が配置され、変化があります。
フリーサイトは駐車スペースが隣接しています
木陰が涼しそうなオートサイト
サイトに接して駐車場があり、荷物の運搬は楽です(写真→)。 リヤカーは必要ないでしょう。 用意されていません。
炊事場とトイレは少し歩きますが、気になるほどではありません。 キャンプ場レイアウト ディテールの "F" がフリーサイト、"C" が私たちが使った炊事場です。 オートサイト
-
区画サイトは「個別サイト」「パワーサイト」などと呼ばれています。 一面の芝生です。
サイトの境界は小さな灌木や林になっており、落ち着きます。
炊事場やトイレはフリーサイト同様少し離れています。 サイトによっては「ちょっと遠いな」と感じるかもしれません。
(←写真はセンターハウスの展望台から見たオートサイト)
清潔
-
テントサイト
- きれいに手入れされていて、とても気持ちがいいところでした。
炊事場
-
木立に囲まれていて、「森の中の炊事場」という感じです。 内部は開放的です。 流しは標準的な作りです。 お湯は出ません。 外側がベージュ色に塗ってあり、まわりの自然にとけ込んでいます。
炊事場 外観
炊事場 内部
ゴミ箱 トイレ
- テントサイトのトイレはもう閉鎖していました。 私たちはセンターハウス内のトイレを使いました。 完全な水洗です。 洗面台はお湯が使え、手を洗った後の温風乾燥機が付いていて快適でした。
ごみ捨て場
- ビン、カン、燃えるごみ、燃えないごみ、生ゴミと細かく分別して捨てるようになっています。 まわりはとても清潔でした。
便利/
安心-
管理体制/
管理棟-
●キャンプ場の入り口にゲート(写真はこちら)があり、夜は閉まります。 以後は出入りが出来なくなります。
センターハウス
夏は夜10時が閉門だそうですが、私たちが利用したときは夕方5時で閉まりました。 ちょっと早すぎましたが、私たちだけのために、スタッフの方に遅くまで残ってもらうのも気の毒です。
宿直の人はいませんでした。 夏はいるようです。●センターハウスのデザインがユニークです。 外側がベージュ色に塗ってあり、まわりの自然とよくとけ込み、年代を経た、落ち着いた感じを醸し出しています。(炊事場、トイレなど他の建物も同様です)
受付
内部には事務所の他、売店、トイレ、シャワー、コインランドリー、自動販売機があります。 事務所以外は24時間開いており、自由に使えました。 テレビがおいてあり、洗濯をしながら久しぶりにテレビを見ました。 シャワー
- センターハウスにあります。5分間で100円。
洗濯・乾燥機
-
センターハウスに2セットあります。 洗濯機:1回(30分)200円、乾燥機:30分100円
乾燥機は安くて助かりましたが、残り時間が表示されないのが不便でした。 買い物
-
虹別市街(車で2〜3分)にはコンビニと個人商店が2〜3件あるだけです。
本格的な買い物は摩周温泉か標茶まで出かけます(20〜30分)。
地元のサイバーフレンドより最新情報が入りました。(2003.7.6)
別海町、根室方面に8キロくらい行ったところに別海町西春別という街[地図]があり、日曜営業もしているエーコープ西春別店の他に激安スーパー1軒。 郵便局、診療所、信金、コンビニ2軒、スナック等、薬局以外なんでもそろっているそうです。
詳しくはサイバーフレンド”特派員”だよりの「虹別オートキャンプ場 買い物情報」をご覧ください。 温泉
-
国道243号線を別海町方面へ車で10分ほど走った西春別に西春別温泉(ペンションクローバーハウス)があります。
北の方へ車で20〜30分走れば摩周温泉や養老牛温泉があります。 私たちは養老牛温泉を利用しました。
養老牛からさらに砂利道を少し行ったところに露天風呂「からまつの湯」があります。 出かける楽しみ
-
道東のほぼ中心に位置しています。 道東の観光地をまわるにはとても便利なところです。
[1/80万地図]
多和平●10〜15分のところに多和平があります。 360度見渡せる展望台で北海道の雄大さが実感できます(写真→)。 同じような展望台の開陽台も20〜30分の距離です。
●ここを拠点に別海や中標津の酪農地帯を1日のんびりと回れば、北海道らしい景色が満喫できます。
●摩周湖、屈斜路湖、美幌峠、阿寒湖、尾岱沼、釧路湿原など北海道のトップクラスの観光地へも1時間前後で行けます。
●早起きすれば霧多布、根室半島、知床半島で出かけることも可能です。
●近くの川では釣りが楽しめるそうです。 数日滞在し、釣り三昧で過ごした人もいたそうです。 "Catch and Release" 、楽しむための釣りに徹し、食べるのは最小限にしましょう。
費用
-
700円。(フリーサイト、大人2人、テント、タープ)
料金表
入場料とかサイト使用料とかに分かれておらず、各サイト単一料金です。連泊しても同じ料金です。
環境、設備、ロケーションとそろっていて、大人1人350円は(他と比べ)安い。 1週間いても飽きないでしょうし、費用も負担になりません。