ひがしかぐら森林公園キャンプ場 ガイド
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ キャンプ場情報目次 ≫ ひがしかぐら森林公園キャンプ場 | 評価表 | Updated: 2014.6.13 |
![]() | キャンプ場の関連情報 | 地図![]() | [an error occurred while processing this directive] | |||
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
思い出
-
■ 雨の日のキャンプと紅葉 1995.10.7-8
この日の予定は美瑛自然の村キャンプ場だった。 しかしそこへ行ってみたら、テントサイトはうっすらと雪が積もっており、とてもテントを張れる状態ではなかったので予定を変更し このキャンプ場にテントを張ることになった。そのときのキャンプ サマリー
この年のキャンプは天気に恵まれず、雨が多かった。このキャンプ場でもやっぱり雨模様だった。 それでもときどき薄日が射す時があり、その時の紅葉の美しさはなんとも言えない素晴らしいものだった。 テントサイトをうまく選ぶとテントのまわりは紅葉だらけにすることもできそうだ。■ 初めて来た時は1985年
このキャンプ場へ初めて来たのは1985年で子供づれだった。 キャンプ場に付随している遊園地で「サイクルモノレール」に乗ったり、テニスをしたりして過ごし、 最近の私たちのキャンプスタイルとはだいぶ違っていた。 キャンプ場は管理棟が新しくなった以外はその頃と変わっていないようだ。
■ 以下のコメントは 1995.10.7-8 に泊まったときのものです。
静かさ
-
キャンプ場は森に囲まれたいい所にあるが夜中に騒々しかった。
テントは我々だけだったが、すぐ上のバンガローに学生(?)のグループが10-15人ぐらい泊まっていて、 その人たちの話し声が明け方まで聞こえ眠れなかった。
天人峡や旭岳温泉に通じる道路が横を走っているので夜でも時々車が通った。
何台かのオートバイ集まっていたような音も聞こえた。運が悪かったのかもしれない。 芝生
- だいたい一面に生えていてどうやら合格、というところか。
清潔
-
テントサイト
-
紅葉シーズンで落ち葉が一面に落ちていたが汚い感じはなかった。
着いた時は雨が降った後だったのであちこち水溜まりができていた。 水が溜まっていないところで、きれいな紅葉の木々に囲まれたサイトをやっと探すことができた。
テントサイトは駐車場から少し離れているので荷物はリヤカーを借りて何往復かする。 炊事場
- 平均的な炊事場。
トイレ
- テントサイトのトイレはまあまあだったが、管理棟の中のトイレをなるべく使った。写真の遠くに移っている建物がテントサイトのトイレ。
ごみ捨て場
- 残念ながら記憶にない
便利
-
ひがしかぐら森林公園レイアウト図 温泉は図の左下あたりです
シャワー
- あったが使わなかった。
洗濯・乾燥機
- あったが使わなかった。
管理体制
- 夜はチエーンで駐車場の入り口を閉め、管理人はいなくなる。でもチェーンを持ち上げると車は駐車場へ入れた。
温泉
-
森林公園内に2000年7月にオープンした温泉宿泊施設「森のゆ ホテル花神楽」が便利です。
場所はキャンプ場の向かい側、歩いても数分です。大人1人600円
レイアウト図
買い物
- 近くの東神楽市街まで車で5〜6分
出かける楽しみ
- 美瑛や富良野、旭川へ出かけるのに便利。美瑛の街まで裏道を通って20分ぐらい。旭川まで30分ぐらい。
費用
- 大人2人、テントで1泊400円
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]