北海道キャンプ場レポート - 寺田ファミリ〜さん
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ サイバーフレンド ≫ フレンドのキャンプ日記 ≫ このページ | Updated: 2014.7.20 |
寺田ファミリ〜さんのプロフィール | 北海道キャンプ場レポート |

このページの内容
![]() ![]() ![]() | 参考ページ
![]() サイバーフレンドの ・・ ![]() ![]() ![]() |
【このページのキャンプ場】
| |
キャンプ場情報
■ 滝川丸加高原オートキャンプ場2000.8.11 , 8.14
私たちは船で苫小牧港入りしたので、苫小牧ICから滝川ICまで、約1時間30分 2時間もあれば苫小牧港より着きます。
入場料大人1000円 子供500円・フリーサイト・500円・オート2000円でした。
私たちはフリー利用しましたが、駐車場よりリヤカー借りれます。但し、場所によっては、ほんの少し離れてるかな〜。
歩いて4,5分上ったところに300円で入れるなかなか良いお風呂が、場内にありました。予約しておけば、お風呂のある建物で体験教室なんかが、ありました。
手作りソーセージ、滝川名物まるか織り、パラグライダー等。ちなみに寺田家は、泊まるのみで翌日移動でした。
本州のキャンパーは辛いいいいい。近くに、おいしいラーメン屋があって、入った「らーめん天下」という、お店。 旭川らーめんでこれ味最高!サイトの芝生は最高、管理人さん達もすごく親切。警備員さんも、夜ずっといてくれて安心でした。
警備員さんが、親切で心に残ってます。
■ 道立宗谷公園オートキャンプ場2000.8.12〜13
1日目は非常に強風で設営に苦労した。でも、「最高です最高です、北海道でっかいどう!」という、感想がでてくるキャンプ場でした。コテージも、綺麗だった。恨めしく見てるだけでしたが、、、、、
夜は、お盆ぐらいの期間でしたが、かなり寒かったです。夜中船が、ボーって聞こえて心に残ってます。
私たちはフリーサイトで、フリーサイト代500円+管理代いくらか、いりました。 お盆でもフリーサイトゆったりと、とれました。フリーでも区画されていて、自分で好きなところのサイト選べます。 フリーでも、ほぼ、車横つけで、運搬に苦労いりません。
園内に確か無料だったと思いますが、園内にパークゴルフがありました。
買出し約10分ぐらいのところに、スーパーあった。
私たちは滝川ACより、走れ走れで宗谷へ行きましたので留萌へぬけて海岸道走って約6時間は、たっぷりかかりました。
道中にあった「いくら丼」は結局食べそびれてしまいました。
このキャンプ場は雨が降っても遊べる施設がありました。
■ 上川ファミリーオートキャンプ村2001.8.9〜10
トイレ水洗、24hシャワー、ランドリー場内に自慢の岩風呂が野外にあった。風呂代は、入場のとき払うと、管理人に言われた。
車で20分くらいで層雲峡行ける。 確か黒岳の湯が、層雲峡にあっていったが、愛想がかなり、寺田家にとっては、良くなかった。
買出しは、500mくらいにコンビニがあり、その他買出しは、少し車で走らなきゃいけない。1kmくらいかな。
サイトは、ごめんなさい。狭い、バンガロウの前にどんとある。うちだけでなくほかのキャンパーも、わ〜狭いいいって顔してた。でも、まあとりあえず、タープテント設営できます。
でも、やはり、野外の岩風呂は、別途料金数百円いりましたが、最高でした。シャンプーせっけんついてました。
環境は、真横走る道路の車で、うるさかったです。
キャンパーも、私たちが泊まった日は、マナー大最悪でした。遅くまで騒いでる人がいた。、
門限があり、確か9時だったと思います。だから、層雲峡温泉街にある「黒岳の湯」行って帰ると門限3分程過ぎてしまい、ゲートに鎖が、かけられておりお願いしてあけて頂きました。
■ 清里オートキャンプ場2001.8.11〜13
私たちはフリーサイト利用でしたが、サイトゆったりしてます。
車は、駐車場においてサイトの横つけでは、置けません。荷物の積み下ろしのときだけです。 駐車場は、そんなに離れてません。と、いうことは、苦にならなかったと言うことです。
キャンプ場から斜里岳がどーんと見えます。最高です!
入場料大人1000円・子供500円・フリーサイト500円 確か初日だけの入場料だったと思う。オートは,4000円、寺田家の感想では、フリーで充分です。逆に、フリーの方が少し広く見えた。駐車場は、炊事棟トイレの前にあるから便利でした。
お風呂も、温泉銭湯が、車で4,5分ぐらいのところにあり、150円ぐらいで入れ安価で、広く良いお風呂でした。 その施設横でレストランもあり、味も割とよい。 銭湯2箇所あったが、近いほうを利用した。
お盆でも、15時30分ぐらいから、怖いくらいに冷えてきます。 さすが、北のほうだと思った。
買出しも、近くに、大きなスーパーあって、便利です。
我が家の又行きたいキャンプ場のひとつです。☆
■ 達古武オートキャンプ場2001.8.14
売店シャワーが、センターハウスにあります。買出し車で、約10分のところにコンビニ、30分くらいのところに大きいスーパーありました。
釧路湿原も近くの細岡展望台から雄大な景色が見れます。
釧路市から、約30分のところにキャンプ場あります。
お風呂は温泉が車で、24,5分くらいのところにありました。お風呂は、よかった。でも、夜お風呂に行くまでの道が狭く暗くただひたすら暗く不気味で怖かった。事故しないように、おもわず、手を、あわせた、私でした。
場内は、お盆と言うこともあったのかな、なんかテントびっしり状態、隣のテントの人のいびきが、夜中うるさくて眠れない状態でした、ちなみに私たちはフリーサイトでした。
この、キャンプ場でっかいアブ、ブヨがいて、主人は足に沢山刺され、なんと、1年間治らない状態です。
釧路のノロッコ号に、ここを、拠点に乗りました。
■ かなやま湖キャンプ場2001.8.15〜16
やはり、お盆ということもあって、混雑してたし、駐車場からの運搬が大変そうでした。
ただ、同じ料金なら上のほうに、炊事棟トイレあるので、下のほうより、炊事棟に近い上のほうが便利でいいな〜って思った。電源ついてたので、又、共同らしいが、むらてきに、水道(地面からの)ついてるので、利用できた。
センターハウスは、下の下なので、歩いていくには、いい運動になります。
そこに、キャンパーは、自由に料金内でシャワー入れました。そこに、ランドリーもあります。売店もあります。
ちょっとした肉ならセンターハウス内の売店で買えます。休憩する椅子もテレビもあって、シャワーの後くつろげました。
キャンプ場から南富良野の道の駅まで車で15分くらいだったかな。ゴミは、持ち帰りです。
(富良野は特に)ほろまい駅の鉄道員のロケ現場までそんなに遠くなかったです。
眺めはキャンプ場より、良かったです。木の間から湖見えてね。夜、星があまりにも綺麗に見えて寺田ファミリ〜で、寝転んで夜空を見ました。最高です!!!
観光スポット
■ 北海道「トロッコ」王国(平成13年8月10日行きました)
☆全長5q
☆片道約15分
☆4台で運行しているとのことでした。
旧美幸線の美深駅から仁宇布駅まで走ります。終点は、持ち上げてくるっと方向転換行うのです。
ルールや、マナーを、守ることが鉄則との事です。好きな場所に停車し景色を眺められる北海道ならではの鉄道体験、 「寺田ふぁみり〜大うけでした。」
9時〜16時まで随時運行、4月29日から10月末迄(毎月第1月曜日は運休)
4人乗車が、可能 --料金 一人500円(トロッコ王国入会料としてらしい)
■ 博物館網走監獄見学(平成13年8月10日すべりこみで、行きました)
☆時間 8時から17時 無休 P500台
☆アクセス JR網走駅正面の信号左折して国道39号を女満別方面へ2q、大曲1の信号を左折して1q、左折し天都山方面へ800m左側
■ 摩周湖展望台の駐車場
第3摩周湖展望台駐車場は、無料です。
硫黄山の駐車場代は、忘れました。そんなに高くない。
■ 屈斜路湖周辺キャンプ場報(平成13年8月11日)
■ 達古武オートキャンプ場の湖のカヌー
ファミリ〜には、大うけでしょう。寺田ふぁみり〜がそうでした。
■ カムイワッカ湯の滝(知床)(平成13年8月12日清里オートキャンプ場より行く)
カムイワッカ湯の滝のぼるのに滑るので、ゴムぞうり用意しておくと良いでしょう。 のぼる所で、わらぞうりレンタルしてました。確か1000円だったと思う、間違ってたらごめん。 とにかく、高かった記憶なもんで。この滝是非トライしてください。超おすすめ
寺田ふぁみり〜全員下は、5歳から11歳40歳まで、トライしました。5歳途中断念。残念でした。
■ サンワールド
ウニ丼900円 ホッキ飯600円等
☆苫小牧バスターミナルから市営バス港町線で15分、卸売市場下車すぐ
6時から18時まで無休
寺田ファミリ〜海鮮丼買い込み船に乗る。