2回目の北海道 (2001年) - 村治正敏さん
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ サイバーフレンド ≫ フレンドのキャンプ日記 ≫ このページ | Updated: 2013.7.22 |
村治正敏さんプロフィ−ル | キャンプ日記 - 1999年 | 2回目の北海道 |
[an error occurred while processing this directive]
今回のキャンプは日もあまり取れないので一カ所に長くと思っていたが間近になるとあそこにもここにと思い、忙しい旅となってしまった。
・・ プロローグ
■キャンプ期間 2001年8月3日〜10日
■キャンプ期間 2001年8月3日〜10日
このページの内容
![]() ![]() ![]() ![]() | 参考ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
2001年
8月3日(フェリー)
9:00大洗発フェリーえりもに乗船
えりもは古いのか寝ていてエンジン音や船体のビビリ音がひどくとても不快でした。 かえりのみとはそんなことはなかったので船も選んだ方がよいと思いました。
8月4日層雲峡青少年旅行村
朝、5時30分に苫小牧に着き、道央自動車道、道東自動車道に乗り、夕張、占冠を経由して富良野に行きました。
富良野ではチーズ工房とニングルテラス、菅野ファームを見ましたが子供達はニングルテラスが好評でした。
前回のキャンプでは北海道では記録的な暑さでしたが今回は20℃前後と寒く感じました。
ニングルテラスではストーブを焚いていました。
この日は旭川のラーメン村の山頭火でお昼を食べ層雲峡に向かいました。 今回は日もあまり取れないのでテントを張るのは2泊するてんとらんどだけであとはバンガローやトレーラーハウスにしました。 層雲峡青少年旅行村のバンガローは安くてきれいでよかったです。
8月5日〜6日網走てんとらんど
朝、5時に起き、大雪山黒岳に登りました。天気も良く最高の登山となりました。
黒岳山頂の景観は雄大で最高でした。黒岳ロープーウェイの終点ではシマリスがたくさんいてびっくりしました。
登山のあと一路網走へ。食事はビッグサン(回転寿司)で食べました。 6日はゆっくりして近くのオホーツク流氷館を見学。夕食の買い出しへと網走市内を見ました。 目当てのタラバガニは意外と高く家の近所で買うのと変わらないのであきらめ、魚屋さんでウニといかとたらこを買い、海鮮丼にして食べました。 うまかった!
8月7日尾岱沼青少年旅行村
網走から知床半島を経由して尾岱沼へ。
ナラワラ、トドワラを見て旅行村のバンガローに宿泊。
途中、羅臼では道の駅で焼きたらばを売っていたのでかぶりつく。
夕食は近くの白帆という和食レストランで北海しまえびをたべた。
甘くてうまい。
8月8日さらべつカントリーパーク
別海町に牧場を経営している知り合いがいるので遊びに行ってみました。
牛にさわることができて子供達も大喜び。
昼食は厚岸のコンキリエで海鮮バーベキュー。
とくに焼きガキはおいしかった。もう2個注文すれば良かった。(心残り)
さらべつカントリーパークではトレーラーハウスを予約してあったがとても快適でひさしぶりにベットで寝ることができました。 キャンプ場もきれいで子供連れには遊ぶものが多くて良いキャンプ場だと思います。
8月9日(フェリー)
苫小牧フェリー乗船
えりも岬をまわって苫小牧へ。えりも岬ではゼニガタあざらしを望遠鏡から見ました。 途中、新冠のサラブレッド銀座により近くのベンチハウスという喫茶店にはいる。 ソフトクリームがうまかった。また、隣の人が食べていたハンバーグもうまそう。
8月10日(自宅)
かえりのフェリーみとは揺れなくて快適だった。
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]