![]() | サイトマップ |
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ 旧掲示板ログ インデックス | こだわりキャンプ術 掲示板 | Updated: 2011.5.14 |
○北海道のキャンプ場の数はいくつ? - 早瀬 大阪在住 ( 05/03/02 14:47:24 ) #230:0. └Re:北海道のキャンプ場の数はいくつ? - 塚本光弘<HOME> ( 05/03/02 15:50:48 ) #230:1. └Re:北海道のキャンプ場の数はいくつ? - 早瀬 大阪在住 ( 05/03/02 19:21:54 ) #230:2. └Re:勘弁して下さい(笑)!! - 金澤 晃<HOME> ( 05/03/02 20:50:02 ) #230:3. └Re:勘弁しましょう(笑)!! - 早瀬 大阪在住 ( 05/03/02 22:47:41 ) #230:4.
北海道のキャンプ場の数はいったい幾つあるのでしょうか。
私の愛用の地図(ホクレンの2003年度版ジグザグ)には341箇所はのっていました。
それ以外にもあると思いますが、正確な数はいったいいくつ?
それにしても、その数からして北海道はキャンプ天国ですよね。
北海道大好き人間としたら、その340箇所以上すべてに泊まるということも、夢かな。
誰か全制覇した人はいるのでしょうか。
私は今、8年かけて、せいぜい30箇所ほどです。
多分、他の多い人でも100箇所ぐらいではないかと勝手に思っています。
1度、数年かけて、ひたすら泊まり歩くように挑戦してみたら、
おもしろいかなと思ってみたりしているところです。
> 北海道のキャンプ場の数はいったい幾つあるのでしょうか。
> 私の愛用の地図(ホクレンの2003年度版ジグザグ)には341箇所はのっていました。
> それ以外にもあると思いますが、正確な数はいったいいくつ?
383+−α 箇所です。
新設されたり廃止されたりですが、規模・程度も様々。
それだけにガイドブックで簡単に扱われているところの過大な期待は禁物でしょう。
しかし制覇の夢があるなら心配無用というところですか。
> 誰か全制覇した人はいるのでしょうか。
> 私は今、8年かけて、せいぜい30箇所ほどです。
> 多分、他の多い人でも100箇所ぐらいではないかと勝手に思っています。
気に入ったところに何度も訪れた話は聞きますがねぇ・・・・・
ノルマをもって移動するのは危険も伴います。詳細なガイドブックで
丹念に調べてから周ることをおすすめします。
手に入れば「ギミック社(本社札幌)」の【北海道キャンピングガイド】が
詳しいと思います。
>> 北海道のキャンプ場の数はいったい幾つあるのでしょうか。
>> 私の愛用の地図(ホクレンの2003年度版ジグザグ)には341箇所はのっていました。
>> それ以外にもあると思いますが、正確な数はいったいいくつ?
> 383+−α 箇所です。
> 気に入ったところに何度も訪れた話は聞きますがねぇ・・・・・
> ノルマをもって移動するのは危険も伴います。詳細なガイドブックで
> 丹念に調べてから周ることをおすすめします。
> 手に入れば「ギミック社(本社札幌)」の【北海道キャンピングガイド】が
> 詳しいと思います。
子供達がクラブやアルバイトなどで、夏は忙しいようで、我が家の恒例のファミリーキャンプも
来年か再来年にはソロキャンプになりそうです。
その時はそういう夢をもって廻るのも、いいのではと、ふと思いました。
仕事が休めるものなら、4月から10月まで、それなら2年で達成できます。
現実はリタイアーするまで、それだけ休むのは無理なので、
私にとって、なんとか夏の2ヶ月で60泊、それを6年続けての達成の可能性が高いです。
それか塚本さんや金澤さんなどの、サイバーフレンドの何人かで手分けして
こだわりキャンプ術、北海道キャンプ場完全網羅となんかいかがでしょうか。
こだわりキャンプ術には、「すべてのキャンプ場レポートが載ってるなんてすごい!]
てことになっておもしろそうで、いいんじゃないですか。
北海道キャンピングガイドを1度見てみます。
> それか塚本さんや金澤さんなどの、サイバーフレンドの何人かで手分けしてこだわりキャンプ術、北海道キャンプ場完全網羅となんかいかがでしょうか。
賛同者がいらっしゃればいいのですが…そのご提案には承服しかねます(笑)なぜかと言えば、間違いなく北海道はキャンプ場天国ではありますが、それだけにまさしくピンキリです。
早瀬さんがご計画なさっている天売島、焼尻島などの島嶼部での経験はありませんので総合的な判断は出来ないのですが、ガイドブックに掲載されていてもすごいキャンプ場はワンサとありますよ。
塚本さんが利用された「町営鉛川温泉キャンプ場」などは最たるものです。ソロキャンプなら尚のこと危険なキャンプ場が一杯あるのです(ヒグマがキャンプ場を横断するのだから!)
> こだわりキャンプ術には、「すべてのキャンプ場レポートが載ってるなんてすごい!] てことになっておもしろそうで、いいんじゃないですか。
きっと、この広い日本あるいは北海道には全踏破された方はいらっしゃるのでしょうね?どこのキャンプ場を利用しても、必ず近隣近郊のキャンプ場を視察して来ますが「ここはど〜もね、ここは絶対ダメ!」というキャンプ場が半分以上あります。
もう私は歳が歳だけに(自己・謙遜で〜す)チャレンジする気力・体力はありませんので、早瀬さんのレポートに期待するものの一人です。
> > それか塚本さんや金澤さんなどの、サイバーフレンドの何人かで手分けしてこだわりキャンプ術、北海道キャンプ場完全網羅となんかいかがでしょうか。
>
> 賛同者がいらっしゃればいいのですが…そのご提案には承服しかねます(笑)なぜかと言えば、間違いなく北海道はキャンプ場天国ではありますが、それだけにまさしくピンキリです。
> 早瀬さんがご計画なさっている天売島、焼尻島などの島嶼部での経験はありませんので総合的な判断は出来ないのですが、ガイドブックに掲載されていてもすごいキャンプ場はワンサとありますよ。
> 塚本さんが利用された「町営鉛川温泉キャンプ場」などは最たるものです。ソロキャンプなら尚のこと危険なキャンプ場が一杯あるのです(ヒグマがキャンプ場を横断するのだから!)
冒険の旅の覚悟で行かないと全踏破は無理みたいですね。
そこまで度胸がありませんので、山奥とか、熊野出没しそうな場所は見学程度にして、
安全パイのところでしばらく行ってみたいと思います。
フレンドのキャンプ情報では140箇所あまりが現在紹介されてますが、
とりあえず1つ1つ紹介されてないところを、これからの計画のなかにとり入れて行きたいと
思います。
管理者:浅川克彦 <asakawa@kodawari-camp.com> |