![]() | サイトマップ |
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ 旧掲示板ログ インデックス | こだわりキャンプ術 掲示板 | Updated: 2011.5.13 |
○今年も行きます - 早瀬 大阪在住 ( 05/02/02 16:07:01 ) #228:0. ├Re:今年も行きます - 浅川克彦<HOME> ( 05/02/06 05:31:32 ) #228:1. │└Re:今年も行きます - 早瀬 大阪在住 ( 05/02/06 11:59:27 ) #228:2. │ └早瀬さん、教えてください! - 金澤 晃<HOME> ( 05/02/06 22:07:07 ) #228:3. │ └Re:早瀬さん、教えてください! - 早瀬 大阪在住 ( 05/02/06 23:49:16 ) #228:4. │ └Re:早瀬さん、ありがとうございます。 - 金澤<HOME> ( 05/02/07 05:56:30 ) #228:5. │ └Re:早瀬さん、ありがとうございます。 - 早瀬 大阪在住 ( 05/02/09 14:13:15 ) #228:6. └Re:今年最初の計画発表ですね - 塚本光弘<HOME> ( 05/02/10 12:09:05 ) #228:7. ├Re:今年最初の計画発表ですね - 早瀬 大阪在住 ( 05/02/10 22:22:33 ) #228:8. └Re:今年最初の計画発表ですね - 早瀬 大阪在住 ( 05/02/11 09:18:11 ) #228:9. └Re:今年最初の計画発表ですね - 塚本光弘<HOME> ( 05/02/11 11:15:42 ) #228:10. └Re:今年最初の計画発表ですね - 早瀬 大阪在住 ( 05/02/11 12:13:49 ) #228:11.
9年連続の北海道を目指します。
1997年から毎年8月に2週間前後、キャンプ場も30箇所利用しました。
でもまだ北海道全体をくまなく行けてません。
まだまだ北海道は広い。
今年は天売島、焼尻島、朱鞠内湖、糠平湖、然別湖へ行っていないので、
その辺を計画にいれて巡りたいとます。
キャンプ場も6〜8箇所で2泊ずつはしたいです。
苫前夕陽丘オート、層雲峡旅行村オート、新嵐山オート、美瑛自然の村、
苫小牧アルテン、ニセコサヒナ、定山渓自然の村キャンプ場などを予定してます。
8月14〜29日ぐらいに行きますので、今年もサイバーフレンドの誰かに
会えることを楽しみにしてます。
早瀬さん、こんにちは
こだわりキャンプ術の浅川です。
> 9年連続の北海道を目指します。
来年は10年連続ということになりますね。すばらしい!
頑張ってください。
> 苫前夕陽丘オート、層雲峡旅行村オート、新嵐山オート、美瑛自然の村、
> 苫小牧アルテン、ニセコサヒナ、定山渓自然の村キャンプ場などを予定してます。
名が通った、定評があるキャンプ場が多いですね。
キャンプ日記とともに早瀬さんの目で見たキャンプ場の率直な感想を送ってください。
楽しみにしています。
> 8月14〜29日ぐらいに行きますので、今年もサイバーフレンドの誰かに
> 会えることを楽しみにしてます。
皆さんが大勢出かけ、会える確率が一番高い時期ですね。
ぜひサイバーフレンドのステッカーを付けてください。
いい出会いがありますよ!
こんにちは 浅川さん。早瀬です。
>> 苫前夕陽丘オート、層雲峡旅行村オート、新嵐山オート、美瑛自然の村、
>> 苫小牧アルテン、ニセコサヒナ、定山渓自然の村キャンプ場などを予定してます。
>
> 名が通った、定評があるキャンプ場が多いですね。
そうですね。
我が家の場合は高規格キャンプ場がほとんどです。
それは年に1度の大阪からの遠方の旅、北海道リゾート、キャンプ場めぐりと言ったところでしょうか。
1泊3000〜5000円(家族4人)も出せば、素晴らしいキャンプ場が北海道にはいくつもあります。
関西では7000円出しても、北海道のキャンプ場には到底及ばない。
北海道には、ただのキャンプ場もいっぱいあるし、1000円までのキャンプ場でも関西のそれ以上の所もあって、
安いなあ、いったいこの違いはなんなんだろう?初めて北海道に行った時ほんとにショックを受けました。
これだけで<北海道>・・・感激です。
私は1サイト100平方メートル以上で隣が気にならず、芝生で、眺めもよく、トイレも炊事場も
綺麗に管理されているところが、好きです。
必然とオートリゾートネットワーク加盟のオートキャンプ場を利用することが多くなりますね。
加盟46キャンプ場の内20箇所ほど、今までに利用しています。
ほかのいろいろなキャンプのホームページや、
サイバーフレンドの方々の求めるキャンプ場のスタイルは2つのタイプに分かれる気がします。
我が家の高規格キャンプ場を求めるタイプとそのまるっきり反対のタイプです。
自然に配慮し、最低限の設備で、値段もただから1000円くらいのところを好むタイプです。
その家族ごとにそれぞれ違うキャンプスタイルがあって、興味深いです。
「芽室、新嵐山オートキャンプ場」は塚本さんと金澤さんのレポートを拝見して是非今年行こうと決めたところです。
「苫前夕日丘オート」は天売島、焼尻島へのベースキャンプ場として決めました。
「美瑛自然の村」は「上富良野日の出公園」とどちらにしようかなとおもっているところです。
「ニセコサヒナ」はすごく評価が高い所なので1度利用しようと思っています。
> キャンプ日記とともに早瀬さんの目で見たキャンプ場の率直な感想を送ってください。
> 楽しみにしています。
>
>> 8月14〜29日ぐらいに行きますので、今年もサイバーフレンドの誰かに
>> 会えることを楽しみにし
> ぜひサイバーフレンドのステッカーを付けてください。
ステッカー付けて行きます。
率直な感想をまたレポートして送りますのでよろしく。
早瀬さん、こんばんは! 小樽在住・金澤です。
早々と来道のご計画をお立てになっているようで、「北大(北海道大好き)人間」としては嬉しく思っております。
さて、その「北大人間」が昨年に引き続きGWに新造フェリーで本州に渡ろうと画策中です。
実現性は五分五分ですが…
目的地は、訳ありの「丹後半島」なんです。キャンプ場サイト「アルスネット」などで近辺の情報を覗いて見ているのですが、
利用者の評価が載っていないので判断に困っています。希望は「林間」「高原」サイトでの連泊(5泊程度)ベースキャンプ。
もし、早瀬さんがお勧めのサイトがおありでしたら、情報をいただけないでしょうか?
文化住宅状態(笑)のサイトでも構いませんが、その辺は「阿吽の呼吸」で…
> 「芽室、新嵐山オートキャンプ場」は塚本さんと金澤さんのレポートを拝見して是非今年行こうと決めたところです。
北海道としてはサイト面積は狭い方ですが、総合点ではAクラスかな?
> 「苫前夕日丘オート」は天売島、焼尻島へのベースキャンプ場として決めました。
ここはいいです、天気さえよければ… 昨年、10年ぶり(オープン以来かな?)に覗いて来ましたが、フリーサイトでも満足できる造りになっていましたよ。
> 「美瑛自然の村」は「上富良野日の出公園」とどちらにしようかなとおもっているところです。
キャンプのあるべき姿を求めるのなら「美瑛自然の村」…まさしく自然のまっただ中!
「上富良野日の出公園」は街中のキャンプ場なので、利便性はこの上なし。
> 「ニセコサヒナ」はすごく評価が高い所なので1度利用しようと思っています。
何度も環境や状況調査でお邪魔してますが、一度も利用したことはありません。ともかく評価は高いキャンプ場ですね。周辺は「温泉天国」!ソフトクリームが旨い牧場もありますよ!
じっくりとプランを練ってください。
丹後半島の情報をお待ちしております。
こんばんは金澤さん、早瀬です
> さて、その「北大人間」が昨年に引き続きGWに新造フェリーで本州に渡ろうと画策中です。
> 実現性は五分五分ですが…
> 目的地は、訳ありの「丹後半島」なんです。キャンプ場サイト「アルスネット」などで近辺の情報を覗いて見ているのですが、
> 利用者の評価が載っていないので判断に困っています。希望は「林間」「高原」サイトでの連泊(5泊程度)ベースキャンプ。
> もし、早瀬さんがお勧めのサイトがおありでしたら、情報をいただけないでしょうか?
> 文化住宅状態(笑)のサイトでも構いませんが、その辺は「阿吽の呼吸」で…
残念ながら、ここのところ関西ではキャンプに行ってなくて、お役に立てそうもありません。
ただ以前、丹後半島に行こうと思って検討した、私なりによさそうなキャンプ場が2箇所あります。
碇(いかり)高原キャンプ場と弥栄町丹後半島森林公園スイス村キャンプ場です。
どちらも丹後半島の太鼓山の近くのキャンプ場です。
碇高原キャンプ場は碇高原総合牧場に隣接して、1張1泊2000円の芝のサイトです。
40〜50基のテントが張れて、予約制ではありません。
ほかにコテージ、テニスコート、ステーキハウス、まきばホールなどもあります。
10分も歩いた、碇山の山頂からは日本海も見えます。
実際利用していないので、絶対お勧めというわけには・・・
早速のレスありがとうございます。
> 碇(いかり)高原キャンプ場と弥栄町丹後半島森林公園スイス村キャンプ場です。
意外と京都府にはキャンプ場が少ないですよね。↑のキャンプ場は、一応ふたつともリストアップしてあります。
もう少し、情報を集めて見ますね!
こんにちは、金澤さん、早瀬です。
> > 碇(いかり)高原キャンプ場と弥栄町丹後半島森林公園スイス村キャンプ場です。
>
> 意外と京都府にはキャンプ場が少ないですよね。↑のキャンプ場は、一応ふたつともリストアップしてあります。
> もう少し、情報を集めて見ますね!
すでにリストアップしてましたか。さすがですね。
ほんとに、京都にはキャンプ場は少ないです。
ほかに情報あれば、又連絡いたします。
>
2005年、フレンドのトップを切った計画発表ですね。フェリーなどの予約関係も
あるのでしょうが意気込みが感じられます。
比べて、今の北海道は各地で「雪・冬・氷まつり」のまっさかり。
テントといったら氷上のワカサギ釣りのテントしか・・・・・。
今年の私の計画は未定ですが、今までのような忙しい移動はなるべく避けたい
と言う程度は考えています。何もしないで日がな一日を過ごすという、そんな
パターンも捨てがたく思いは複雑ですが、マ、山の空気をたっぷり吸うことは
できるでしょう。
早瀬さんの予約、フェリーは勿論のことキャンプ場も確保できたらいいですね。
こんばんは、塚本さん、早瀬です。
2005年、フレンドのトップを切った計画発表ですね。フェリーなどの予約関係も
> あるのでしょうが意気込みが感じられます。
そうです。
去年の旅が終わってからすでに考えてました。
1年中、北海道のことは思っています。
北海道の旅番組、北海道のニュース、北海道の天気などがあったら、つい見てしまいます。
常に気にしています。
その旅を10割とすると、私にとっては計画段階までが4割、旅そのものが5割、
そして帰ってからの余韻、復習、反省などが1割、という感じです。
それらが私の旅です。
> 比べて、今の北海道は各地で「雪・冬・氷まつり」のまっさかり。
> テントといったら氷上のワカサギ釣りのテントしか・・・・・。
まだまだ雪深い北海道ですね。
> 今年の私の計画は未定ですが、今までのような忙しい移動はなるべく避けたい
> と言う程度は考えています。何もしないで日がな一日を過ごすという、そんな
> パターンも捨てがたく思いは複雑ですが、マ、山の空気をたっぷり吸うことは
> できるでしょう。
なにもしない日。
いいですね。私も今回はそういう日をもてる計画をするつもりです。
> 早瀬さんの予約、フェリーは勿論のことキャンプ場も確保できたらいいですね。
4月から早いところのキャンプ場の予約が始まるので、人気のキャンプ場は
盆あけでも、念のため予約を入れていきたいと思います。
6月になるとフェリーの予約もしないと。
北海道じゃらんも2月から8月号まで郵送の申し込みをしました。
他にも色々と情報誌、フレンド情報などを、これから出発するまでの間、
調べるのも楽しみです。
塚本さん、おはようございます。早瀬です。
塚本さんの2002年の苫前夕陽丘キャンプ場のレポート拝見しました。
その中で増毛町の漁師の店・清宝の刺身定食、活きエビ定食いいですね。
ちょうど昼ごろそこを通る予定なので利用したいと思います。
キャンプ場は風がきつそうですね。
8月中旬でもそうでしょうか?それとも年中でしょうか?
多分年中のような気がします。それは、
そのへんから北の方の初山別にかけて風力発電の風車がいっぱいあるので。
以前、道北の旅のとき羽幌のホテルで1泊してオロロンラインを走った時、その風車の巨大さとその数にビックリしました。
風よけの対策なにかありましたら教えてください。
> 塚本さん、おはようございます。早瀬です。
・・・塚本です おはようございます
>
> 塚本さんの2002年の苫前夕陽丘キャンプ場のレポート拝見しました。
> その中で増毛町の漁師の店・清宝の刺身定食、活きエビ定食いいですね。
> ちょうど昼ごろそこを通る予定なので利用したいと思います。
・・・「清宝」の本店は増毛漁港のほうですが、どちらも同じだと思います。
どうぞご堪能あれ。
>
> キャンプ場は風がきつそうですね。
> 8月中旬でもそうでしょうか?それとも年中でしょうか?
・・・いつも強いわけではありません。一説には発電効率が悪いくらいだとの話も。
静かな夕日を見られれば素晴らしいですよ。
> 多分年中のような気がします。それは、
> そのへんから北の方の初山別にかけて風力発電の風車がいっぱいあるので。
> 以前、道北の旅のとき羽幌のホテルで1泊してオロロンラインを走った時、その風車の巨大さとその数にビ ックリしました。
・・・ブームが起きたとき一気に設置した結果です。
> 風よけの対策なにかありましたら教えてください。
・・・サイトの海側は切り立った崖です。風向きにもよりますが崖から15〜20mほど離れたサイトを
選べば海風は防げます。
なにぶんにも天候に恵まれることを祈ります。
早速のご返事有り難うございます。
管理者:浅川克彦 <asakawa@kodawari-camp.com> |