![]() | サイトマップ |
こだわりキャンプ術 トップページ ≫ 旧掲示板ログ インデックス | こだわりキャンプ術 掲示板 | Updated: 2011.9.14 |
○お祭りが続きます。 - 塚本光弘 ( 02/06/20 08:57:12 ) #76:0. └Re:お祭りが続きます。 - 塚本光弘 ( 02/06/20 07:43:36 ) #76:1. └Re:お祭りが続きます。 - 浅川克彦<HOME> ( 02/06/19 22:10:55 ) #76:2. ├Re:お祭りが続きます。 - 塚本光弘 ( 02/06/19 22:33:32 ) #76:3. │└Re:お祭りが続きます。 - 塚本光弘 ( 02/06/30 21:35:41 ) #76:5. │ └Re:お祭りが続きます。 - 浅川克彦<HOME> ( 02/07/01 17:45:33 ) #76:6. └改行されないように、設定を訂正しました - 浅川克彦<HOME> ( 02/06/20 09:00:54 ) #76:4.
こちら札幌です。ついこの前ライラック祭りと北海道神宮祭が終わったと思ったら、今度はYOSAKOIソーラン祭りです。18日夕方から23日夜まで、340チーム・延べ44,000人の踊り子たちの群舞が見られます。毎年参加チームが増えているそうです。
このあと全道市町村の神社祭や地場産業祭が秋遅くまで目白押しです。キャンプ途中に寄り道すると、おいしい食材や珍しい行事に出会うかもしれません。
今見かけるキャンパーとおぼしき車のうち道外の車は一割程度ですが、私事で走る途中のキャンプ場は確実にテントが増えています。私も6月29日を本格的なかわきりにするつもりです。そこは赤平市の「エルム高原オートキャンプ場」(まずは孫の遊び相手から・・・)。
> こちら札幌です。ついこの前ライラック祭りと北海道神宮祭が終わったと思ったら、今度はYOSAKOIソーラン祭りです。18日夕方から23日夜まで、340チーム・延べ44,000人の踊り子たちの群舞が見られます。毎年参加チームが増えているそうです。
> このあと全道市町村の神社祭や地場産業祭が秋遅くまで目白押しです。キャンプ途中に寄り道すると、おいしい食材や珍しい行事に出会うかもしれません 。
> 今見かけるキャンパーとおぼしき車のうち道外の車は一割程度ですが、私事で走る途中のキャンプ場は確実にテントが増えています。私も6月29日を本格的なかわきりにするつもりです。そこは赤平市の「エルム高原オートキャンプ場」(まずは孫の遊び相手から・・・)。
改行したらしく読みにくいのでももう一度投稿します。
浅川さん、お手数ですが編集してください。
> 私も6月29日を本格的なかわきりにするつもりです。そこは赤平市の「エルム高原オートキャンプ場」(まずは孫の遊び相手から・・・)。
エルム高原オートキャンプ場のスタッフの方から「5月25日にオープンしました」と連絡がありました。
ここは私たちも何度かお世話になり、思い出に残っているキャンプ場です。
所長の長谷川さんはじめスタッフの平原さんや本間さんには滞在中はいろいろお世話になっています。
機会がありましたら「浅川からよろしく」とお伝えていただけませんか。
> 改行したらしく読みにくいのでももう一度投稿します。
> 浅川さん、お手数ですが編集してください。
編集は投稿者本人が自由にできます。
ただ、投稿するとき「削除キー」を設定する必要があります。
掲示板管理者(浅川)は編集できませんでした。
>> 私も6月29日を本格的なかわきりにするつもりです。そこは赤平市の「エルム高原オートキャンプ場」(まずは孫の遊び相手から・・・)。
> エルム高原オートキャンプ場のスタッフの方から「5月25日にオープンしました」と連絡がありました。
> ここは私たちも何度かお世話になり、思い出に残っているキャンプ場です。
> 所長の長谷川さんはじめスタッフの平原さんや本間さんには滞在中はいろいろお世話になっています。
> 機会がありましたら「浅川からよろしく」とお伝えていただけませんか。
>
>> 改行したらしく読みにくいのでももう一度投稿します。
>> 浅川さん、お手数ですが編集してください。
> 編集は投稿者本人が自由にできます。
> ただ、投稿するとき「削除キー」を設定する必要があります。
> 掲示板管理者(浅川)は編集できませんでした。
****** わかりました。ちゃんとお伝えしてきます。
>>> 私も6月29日を本格的なかわきりにするつもりです。そこは赤平市の「エルム高原オートキャンプ場」(まず は孫の遊び相手から・・・)。
>> エルム高原オートキャンプ場のスタッフの方から「5月25日にオープンしました」と連絡がありました。
>> ここは私たちも何度かお世話になり、思い出に残っているキャンプ場です。
>> 所長の長谷川さんはじめスタッフの平原さんや本間さんには滞在中はいろいろお世話になっています。
>> 機会がありましたら「浅川からよろしく」とお伝えていただけませんか。
>>
> ****** わかりました。ちゃんとお伝えしてきます。
行ってきました、予定通りに。浅川さんからの伝言もお伝えしました。
神奈川県の浅川さんから・・・まで言ったらすぐわかってくれました。
スタッフは4人、うち2人はご夫婦のようでしたが、皆さんとても素晴らしいスタッフで
終始笑顔で親切に応対してくれました。
私もご夫婦?も(?)、もう少しお話をしたい雰囲気でしたが、受付を待つ人が並んでいたので
その場を離れましたが、帰りは私を覚えていてくれて少しですがゆっくりとお話できました。
浅川さんにもぜひまた利用してくださいとのことでした。
キャンプ日記は後日少しまとめて書きます。そのときはまたよろしくお願いします。
> 行ってきました、予定通りに。浅川さんからの伝言もお伝えしました。
> 神奈川県の浅川さんから・・・まで言ったらすぐわかってくれました。
> スタッフは4人、うち2人はご夫婦のようでしたが、皆さんとても素晴らしいスタッフで
> 終始笑顔で親切に応対してくれました。
ありがとうございました。
キャンプは楽しめましたか?
> 私もご夫婦?も(?)、もう少しお話をしたい雰囲気でしたが、受付を待つ人が並んでいたので
> その場を離れましたが、帰りは私を覚えていてくれて少しですがゆっくりとお話できました。
キャンプ場は混んでいたようですね。 スタッフからのメールでは
「今年に入ってから1番天気が良い日で、 飛び入りで来るお客様も多く、キャンプには最適の1日でした」
とのことでした。
> 浅川さんにもぜひまた利用してくださいとのことでした。
今年も行けるようにがんばります。
> キャンプ日記は後日少しまとめて書きます。そのときはまたよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
楽しみにしています。
>> 改行したらしく読みにくいのでももう一度投稿します。
>> 浅川さん、お手数ですが編集してください。
> 編集は投稿者本人が自由にできます。
> ただ、投稿するとき「削除キー」を設定する必要があります。
> 掲示板管理者(浅川)は編集できませんでした。
塚本さんの投稿文が 140 桁(半角)で自動改行されていたのは私(管理者)の設定ミスでした。
自動改行されないように変更しました。
以後の投稿は大丈夫なはずです。
管理者:浅川克彦 <asakawa@kodawari-camp.com> |